コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

遠見書房

  • ホーム
  • 遠見書房の本・雑誌
  • おしらせ
    • メルマガ配信
    • 誤植訂正情報
  • about us
  • お問い合わせ
    • 本を買うには
    • 書店様へ
    • 書店一覧

トップページ

  1. HOME
  2. トップページ
2017-10-23 / 最終更新日 : 2020-04-07 tomishobo トップページ

催眠トランス空間論と心理療法──セラピストの職人技を学ぶ

本書は,催眠療法とその関係するアプローチを貫く「催眠トランス空間論」を通して,心理療法の職人技に迫る1冊である。催眠療法とその関連領域でプロフェッショナル中のプロフェッショナルとして活躍をする10人のセラピストに,その真髄を思う存分に描いてもらった。

2017-10-23 / 最終更新日 : 2020-04-07 tomishobo トップページ

治療者としてのあり方をめぐって──土居健郎が語る心の臨床家像

《「甘え」理論》の土居健郎と,その弟子であり児童精神医学の大家ともなった小倉清による対談集。

土居の死後,長らく絶版になっていたものをこのたび再刊しました。
厳しくも暖かい精神医学の良心とも言われた土居は,今もなお,優れた治療者として名高い存在です。その土居が語る「こころの治療者のあり方」とは何か?

2017-08-17 / 最終更新日 : 2020-04-07 tomishobo トップページ

読んでわかる やって身につく 解決志向リハーサルブック──面接と対人援助の技術・基礎から上級まで

この本は,解決志向アプローチの「練習」のために作られた本です。
世界で一番簡単で,なおかつ,うまく問題が解消するという心理支援法「解決志向アプローチ」。心理臨床や医療分野はもとより,教育やビジネスでの応用も進んでいますが,やはり習得にはちょっとしたコツが必要。
わかりやすい解説はもちろんのこと,「やってみる」ワークも盛り沢山で,1人でも2人でもグループでもリハーサルできちゃう素敵な本です。

2017-08-17 / 最終更新日 : 2020-04-07 tomishobo トップページ

臨床アドラー心理学のすすめ──セラピストの基本姿勢から実践の応用まで

心理臨床場面で使えるアドラー心理学を求めた3人が,その現代でも通じる援助思想と,実践に応用できる手法を公開!

2017-06-05 / 最終更新日 : 2020-04-07 tomishobo トップページ

老いのこころと寄り添うこころ[改訂版]──介護職・対人援助職のための心理学

本書は,老年期の本人と,取り巻く家族,援助職などの人々の問題や葛藤など「こころ」を中心に切り取った最良の高齢者心 理学の入門書です。「こころ」の問題の中核的なテーマである老年期の認知症だけでなく,生涯にわたる人間としての成長や喪失,生と死の問題にまで広く「心 理学」の視点で解説をし,高齢者に寄り添ったケア実践に役立つようになっています。好評につき,4刷完売後,最新情報にアップデートした改訂版を刊行しました。

2016-04-28 / 最終更新日 : 2020-04-07 tomishobo トップページ

その場で関わる心理臨床──多面的体験支援アプローチ

面接室という密室から脱し,コミュニティやネットワークづくり,そして,「その場」での心理的支援,それを支えるシステムの形成をつくる──これが田嶌流多面的体験支援アプローチ。本書は,そのすべてを描いた真骨頂である。

2016-04-26 / 最終更新日 : 2020-03-06 tomishobo トップページ

DVDでわかる 家族面接のコツ(3)P循環・N循環編

東 豊 著 (解説・黒沢幸子・森 俊夫)
初回と2回めの面接を収録したDVDと,書籍にはケースの逐語,東豊と黒沢幸子,森俊夫による詳細な解説等を収録。そして,東臨床のコアをなす「P循環・N循環」の書き下ろし論考等を収録。今回の解説は,黒沢・森の登場でシステムズアプローチvs.ソリューション・フォーカスト・アプローチに火が付く??

2015-08-09 / 最終更新日 : 2020-03-06 tomishobo アセスメント

臨床心理検査バッテリーの実際

本書は,多くの臨床心理検査と,さまざまな対象年齢,臨床現場に即したテストバッテリーの考え方とその実践を,多彩な事例を通してわかりやすく描いたものです。執筆には,それぞれの臨床領域で心理検査を活用している第一人者に依頼しました。
いろいろな臨床場面があるなかで,実際にどのような検査バッテリーが組まれ,活用されているのか,それを知ることはあまりありません。ですが,この本では,心理検査の理論と職人技とが織り成す高度な専門性の世界をさまざまな面からひも解いていきます。
初学者だけでなく最前線で活躍する臨床家までの,あらゆるレベルの読者それぞれにとって,多くのヒントが散りばめられた1冊になりました。

2015-07-08 / 最終更新日 : 2020-03-06 tomishobo トップページ

マイナス思考と上手につきあう認知療法トレーニング・ブック

マイナス思考と上手につきあう 『認知療法トレーニング・ブック』 心の柔軟体操でつらい気持ちと折り合う力をつける 竹田伸也著 定価1,000円(+税)、128頁、B5判、並製 C3011 ISBN978-4-904536- […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3

サイト内検索

遠見書房の書店オープン

ECサービスのstore.jp内に遠見書房の書店をオープンしました。直営店?というのでしょうか。

イベント情報

遠見書房主催イベントや,臨床心理マガジンiNEXT(編集長:下山晴彦)との共催イベント,などの情報はこちら

臨床心理マガジンiNEXT

「臨床心理iNEXT」と「遠見書房」の共同企画として臨床心理マガジンiNEXT(編集長:下山晴彦)をスタートさせました!

シリーズ 全23巻 公認心理師の基礎と実践

野島一彦・繁桝算男監修!
公認心理師養成カリキュラムに沿った全23巻
心理学およびその周辺領域の知識を網羅

図書目録できました(2020年1月)(PDF)
  • 本を買うには
  • 書店様へ
  • 誤植訂正情報
  • 社会貢献?
  • メルマガ配信
  • 発行人ブログ「チラ裏」

カテゴリー

  • おしらせ
  • オンライン講習会
  • トップページ
  • ページ説明
  • 公認心理師の基礎と実践シリーズ
  • 図書目録
    • N:ナラティヴとケア
    • アセスメント
    • その他の読み物
    • その他医療(精神科以外)
    • ナラティヴ
    • 乳幼児期
    • 児童期
    • 再刊・復刊・オンデマンド
    • 医療・看護
    • 学校臨床
    • 定期刊行(N:ナラティヴとケア/子どもの心と学校臨床)
    • 心理療法(1)─深層や無意識にも視点がある心理療法
    • 心理療法(2)─深層や無意識にこだわらない心理療法
    • 心理療法(3)─家族や集団へのアプローチ
    • 心理的支援
    • 思春期
    • 成人期
    • 産業労働
    • 研究法
    • 福祉・教育支援
    • 精神医学
    • 老年期
    • 遠見こころライブラリー
    • 電子書籍あり
    • 青年期
  • 心理的支援2
  • 表示
    • 子どもの心と学校臨床
    • 新刊

Copyright © 遠見書房 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 遠見書房の本・雑誌
  • おしらせ
    • メルマガ配信
    • 誤植訂正情報
  • about us
  • お問い合わせ
    • 本を買うには
    • 書店様へ
    • 書店一覧