コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

遠見書房

  • ホーム
  • 遠見書房の本・雑誌
  • おしらせ
    • メルマガ配信
    • 誤植訂正情報
  • about us
  • お問い合わせ
    • 本を買うには
    • 書店様へ
    • 書店一覧

アセスメント

  1. HOME
  2. 図書目録
  3. アセスメント
2024-07-30 / 最終更新日時 : 2025-01-30 tomishobo アセスメント

心理アセスメントの常識──心構えからフィードバックまで基礎と実践の手引き

内田裕之 著(2,000円+税)ISBN978-4-86616-197-6◆本書は,クライエントと出会う際の心構え,行動観察からロールシャッハ,バウム,SCT,知能検査,質問紙等のアセスメント手法のコツ,検査の準備から解釈,テスト・バッテリー,フィードバックまで,学校では教えてくれない,心理アセスメントの新しい教科書です。

2024-05-09 / 最終更新日時 : 2025-01-30 tomishobo アセスメント

天才の臨床心理学研究──発達障害の青年と創造性を伸ばすための大学教育

名古屋大学創造性研究会編(代表:松本真理子)(2,000円+税)ISBN978-4-86616-193-8◆天才をつぶすな! 心理面接,心理検査でわかった,ノーベル賞クラスの才能豊かな研究者たちの個性と創造性の原点を探る

2023-08-22 / 最終更新日時 : 2025-01-30 tomishobo アセスメント

臨床心理検査バッテリーの実際 改訂版

高橋依子・津川律子編著(3,000円+税)ISBN978-4-86616-177-8◆【好評につき改訂版を刊行!】本書は,多くの臨床心理検査と,さまざまな対象年齢,臨床現場に即したテストバッテリーの考え方とその実践を,多彩な事例を通してわかりやすく描いたものです。執筆には,それぞれの臨床領域で心理検査を活用している第一人者に依頼しました。
いろいろな臨床場面があるなかで,実際にどのような検査バッテリーが組まれ,活用されているのか,それを知ることはあまりありません。ですが,この本では,心理検査の理論と職人技とが織り成す高度な専門性の世界をさまざまな面からひも解いていきます。
初学者だけでなく最前線で活躍する臨床家までの,あらゆるレベルの読者それぞれにとって,多くのヒントが散りばめられた1冊になりました。

2023-08-22 / 最終更新日時 : 2025-01-30 tomishobo アセスメント

事例検討会で学ぶケース・フォーミュレーション──新たな心理支援の発展に向けて

下山 晴彦 編(2,800円+税)ISBN978-4-86616-178-5◆下山晴彦・林 直樹・伊藤絵美・田中ひな子4人のベテラン・セラピストたちの自験例による事例検討会の記録が,コメンテーターには岡野憲一郎,吉村由未,津田容子の3人を迎え,一冊の本になりました。事例検討会のキーワードは,「ケース・フォーミュレーション」。心理支援に携わる,あらゆる方に読んでいただきたい本です。

2022-02-15 / 最終更新日時 : 2025-01-30 tomishobo アセスメント

自分描画法マニュアル──臨床心理アセスメントと思いの理論

(北海道千歳リハビリテーション大学)小山充道著(2,800円+税)ISBN978-4-86616-137-2◆自分の姿(ポートレート)を描く「自分描画法」はそのこころの内や置かれた環境などがよくわかる描画法として注目を浴びています。この本は,自分描画法の創案者である著者の小山充道による手引き書です。DVDつきです。

2022-02-12 / 最終更新日時 : 2025-01-30 tomishobo アセスメント

竹田式三色組合せテスト(検査キット1式)

(鳥取大学大学院医学系研究科臨床心理学講座教授)竹田伸也(鳥取生協病院心療科部長)田治米佳世著(3,000円+税)◆竹田式三色組合せテストは,木製ピースとボードをつかった簡単な認知症スクリーニング検査です。
開発は,竹田伸也先生(鳥取大学大学院医学系研究科臨床心理学講座教授),田治米佳世先生(鳥取生協病院心療科部長)です。

2019-04-16 / 最終更新日時 : 2025-01-24 tomishobo アセスメント

公認心理師の基礎と実践⑭――心理的アセスメント

野島一彦・繁桝算男監修(日本大学)津川律子・(兵庫教育大学)遠藤裕乃編(2,600円+税)ISBN978-4-86616-064-1◆心理学を学ぶすべての方へ
公認心理師養成カリキュラムに沿ったテキストシリーズ
第14巻 心理的アセスメント

2019-03-25 / 最終更新日時 : 2025-01-24 tomishobo アセスメント

場面緘黙の子どものアセスメントと支援――心理師・教師・保護者のためのガイドブック

エイミー・コトルバ著丹明彦監訳青柳宏亮・宮本奈緒子・小暮詩織訳(2,800円+税)ISBN978-4-86616-082-5◆アメリカで最も売れている緘黙支援ガイドブックの待望の翻訳!
場面緘黙に対するアメリカで1番の心理療法家による場面緘黙の子どもたちへのケアとアセスメントのための一冊

2018-09-07 / 最終更新日時 : 2025-01-22 tomishobo アセスメント

誘発線描画法実施マニュアル

寺沢英理子・伊集院清一著(2,000円+税)ISBN978-4-86616-048-1◆誘発線描画法は,中井久夫らの「誘発線法」を土台にして伊集院清一が考案した「拡大誘発線法」と,ドイツのEhrig Warteggが開発した「ワルテッグテスト」(Wartegg-Zeichen-Test)とを,一部改変して統合し,さらに再構成のセッションを追加して作り上げた絵画療法の技法。初学者からつかえる,投映法的なアセスメント+構成的な心理療法として活用できるアプローチです。

2016-10-27 / 最終更新日時 : 2025-01-16 tomishobo アセスメント

自分描画法の基礎と臨床

小山充道著 (4,600円+税)ISBN978-4-86616-020-7◆落書きをヒントに発想され,幼児から高齢者まで3,000人を超える人々に描いてもらった自画像のフィールド研究から生まれた「自分描画法」。この臨床活用から基礎調査までの全貌をまとめたのが,本書『自分描画法の基礎と臨床』です。
自分描画法は,クライエントの心の質的分析に役立つ心理査定道具という面だけではなく,心理面接をスムーズにしたり,クライエントの自分への振り返りを比較的短時間に,かつ大きな抵抗もなく深められるという特性をもちます。
心理療法そのものとフィットしたアセスメント法である本法を詳解したこの本は,読者の日常の臨床に大きな影響を与えることでしょう。

2015-08-09 / 最終更新日時 : 2025-01-09 tomishobo アセスメント

臨床心理検査バッテリーの実際

高橋依子・津川律子編著(2,800円+税)ISBN978-4-904536-89-6◆本書は,多くの臨床心理検査と,さまざまな対象年齢,臨床現場に即したテストバッテリーの考え方とその実践を,多彩な事例を通してわかりやすく描いたものです。執筆には,それぞれの臨床領域で心理検査を活用している第一人者に依頼しました。
いろいろな臨床場面があるなかで,実際にどのような検査バッテリーが組まれ,活用されているのか,それを知ることはあまりありません。ですが,この本では,心理検査の理論と職人技とが織り成す高度な専門性の世界をさまざまな面からひも解いていきます。
初学者だけでなく最前線で活躍する臨床家までの,あらゆるレベルの読者それぞれにとって,多くのヒントが散りばめられた1冊になりました。

2015-08-08 / 最終更新日時 : 2024-12-31 tomishobo アセスメント

投映法研究の基礎講座

津川律子編(2,300円+税)ISBN978-4-904536-41-4◆臨床に生きる──だからこそできる研究がある
投映法研究の質をあげるためのノウハウと,代表的検査法であるロールシャッハ,描画法,TAT,P-Fスタディ,SCTの各研究の歴史・現状・知見を網羅した一冊。

2015-08-08 / 最終更新日時 : 2024-12-31 tomishobo アセスメント

ハンドテストとロールシャッハ法

佐々木裕子(福岡教育大学講師,米国在住臨床心理士)著(3,000円+税)ISBN978-4-904536-24-7◆心の次元をとらえる心理アセスメント
この本は,投影法検査「ロールシャッハ」と「ハンドテスト」を,実際の臨床現場でのクライエント理解のためにテストバッテリーとして用いることを模索した臨床実践の1冊です。

オンラインマガジン「シンリンラボ」

遠見書房が,こころの専門家のためのオンラインマガジン「シンリンラボ」を創刊しました。フリーアクセスです。

新着記事

  • 臨床心理検査の現在(24)トラウマに関わる心理検査③面接法(CAPS-5,CAPS-CA-5,PTSD-RI-5)とその使用|齋藤 梓・飛鳥井 望
  • こころをつなぐ災害支援(7)個人や有志の団体で被災地支援を行った経験から感じたこと|吉村 仁
  • 自閉スペクトラムのアセスメントを学ぼう!(4)M-CHAT:超早期支援につなげる|稲田尚子
  • みんなで学ぶ行動アディクションへの認知行動療法:ギャンブルや浪費から盗撮・万引きまで(1)行動のアディクションを理解する|浅見祐香・神村栄一
  • 【特集 心理開業とオンラインカウンセリング】#05 動作法におけるオンラインカウンセリング|宮脇宏司
  • 【特集 心理開業とオンラインカウンセリング】#04 心理開業を安定経営するための5つの補遺|久持 修

その他の記事はこちら

「公認心理師の基礎と実践」全巻読み放題!

公認心理師の基礎と実践シリーズ全23巻の読み放題サービスを開始しました。

遠見書房の書店オープン

ECサービスのstore.jp内に遠見書房の書店をオープンしました。直営店?というのでしょうか。

イベント情報

遠見書房主催イベントや,臨床心理マガジンiNEXT(編集長:下山晴彦)との共催イベント,などの情報はこちら

シリーズ 全23巻 公認心理師の基礎と実践

野島一彦・繁桝算男監修!
公認心理師養成カリキュラムに沿った全23巻
心理学およびその周辺領域の知識を網羅

その他

  • 本を買うには
  • 書店様へ
  • 誤植訂正情報
  • 社会貢献?
  • メルマガ配信
  • 発行人ブログ「チラ裏」
Tweets by tomishobo

カテゴリー

  • おしらせ
  • オンライン講習会
  • トップページ
  • ページ説明
  • 公認心理師の基礎と実践シリーズ
  • 図書目録
    • N:ナラティヴとケア
    • アセスメント
    • その他の読み物
    • その他医療(精神科以外)
    • ナラティヴ
    • 乳幼児期
    • 児童期
    • 再刊・復刊・オンデマンド
    • 医療・看護
    • 司法
    • 学校臨床
    • 定期刊行(N:ナラティヴとケア/子どもの心と学校臨床)
    • 心理療法(1)─深層や無意識にも視点がある心理療法
    • 心理療法(2)─深層や無意識にこだわらない心理療法
    • 心理療法(3)─家族や集団へのアプローチ
    • 心理的支援
    • 思春期
    • 成人期
    • 産業労働
    • 研究法
    • 福祉・教育支援
    • 精神医学
    • 老年期
    • 遠見こころライブラリー
    • 電子書籍あり
    • 青年期
  • 心理的支援2
  • 表示
    • 催眠学研究
    • 子どもの心と学校臨床
    • 新刊

Copyright © 遠見書房 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 遠見書房の本・雑誌
  • おしらせ
    • メルマガ配信
    • 誤植訂正情報
  • about us
  • お問い合わせ
    • 本を買うには
    • 書店様へ
    • 書店一覧
PAGE TOP