2025-04-09 / 最終更新日時 : 2025-04-09 tomishobo 児童期 スクールカウンセラーの業務徹底解説セミナー──着任準備から引き継ぎまで 田多井正彦著(2,300円+税)ISBN978-4-86616-217-1◆スクールカウンセラー(SC)として勤務する方,すでに現場にいるけれど「こんな時どうすれば?」と迷うことがある方へ。現場でしか手に入らないノウハウが詰まった「実践的」な一冊です。
2025-04-09 / 最終更新日時 : 2025-04-09 tomishobo 心理療法(3)─家族や集団へのアプローチ [増補合本版]動画でわかる家族面接のコツ――3つの事例でシステムズアプローチをつかむ 東 豊 著(19,800円+税)ISBN978-4-86616-215-7◆名セラピスト東豊が,動画と解説でシステムズアプローチによる家族面接のコツをわかりやすく伝える一冊。大好評だった『DVDでわかる家族面接のコツ』全3巻を1冊にまとめた増補合本版。
2025-02-20 / 最終更新日時 : 2025-02-26 tomishobo 乳幼児期 学校でグループ・アプローチを活用する手引き──スクールカウンセラー・教職員のためのメソッド(BL子どもの心と学校臨床10) 相田信男 監修,大橋良枝・梶本浩史編(2,200円+税)ISBN978-4-86616-216-4◆グループの力を学校現場に使ってみませんか? この本はグループアプローチのノウハウを学校臨床の現場に導入するための手引きです。わかりやすい,やりやすい。学校のみんなが使えるグループの本です。
2024-10-18 / 最終更新日時 : 2024-10-30 tomishobo ナラティヴ ダイアロジカル・スーパービジョン──リフレクションを活用した職場文化のつくりかた カイ・アルハネンほか 著(3,000円+税)ISBN978-4-86616-199-0◆オープンダイアローグから始まった実践であり,哲学である〈ダイアローグ〉。その応用実践の一つがダイアロジカル・スーパービジョンです。この本は,北欧のスーパービジョン文化とオープンダイアローグの哲学とが出会い,リフレクションから新しいダイアローグをどう育て,個々人の職業人生に生かしたらいいのかを詳細にまとめたものです。
2024-09-20 / 最終更新日時 : 2024-10-28 tomishobo ナラティヴ オープンダイアローグとコラボレーション──家族療法・ナラティヴとその周辺 浅井伸彦・白木孝二・八巻 秀 著(2,800円+税)ISBN978-4-86616-202-7◆知る,学ぶ,やってみる人のためのオープンダイアローグ読本です。オープンダイアローグをしてみたい,エッセンスを日常臨床に取り込みたい,そんな方たちに必読の本となりました。
2024-09-17 / 最終更新日時 : 2024-10-30 tomishobo 心理療法(3)─家族や集団へのアプローチ 家族理解のためのジェノグラム・ワークブック──私と家族を知る最良のツールを学ぶ I・ガリンドほか著/柴田健監訳(2,500円+税)ISBN978-4-86616-207-2◆ステップ・バイ・ステップで学べるジェノグラム(家族樹)作りのワークブック。プロが行う家族支援サービスでの活用だけではなく,家族を知りたい多くの方にも利用できます。
2024-08-06 / 最終更新日時 : 2024-11-11 tomishobo 心理療法(3)─家族や集団へのアプローチ エンカウンター・グループの理論と実践――出会いと成長のグループ体験を学ぶ 野島一彦著(2,800円+税)ISBN978-4-86616-200-3◆本書は日本におけるエンカウンター・グループの研究と実践を牽引してきた野島一彦先生による,エンカウンター・グループの方法論とダイナミズムをあますところなく伝える1冊です。
2024-06-06 / 最終更新日時 : 2025-01-30 tomishobo 学校臨床 学校における自殺予防教育のすすめ方[改訂版]──だれにでもこころが苦しいときがあるから 窪田由紀・シャルマ直美 編(2,600円+税)ISBN978-4-86616-194-5◆自殺予防──それは,いま,一番大事な大人の仕事です。ますます増加し,深刻化する若年層の自殺。友だちや知り合いに「死にたい気持ち」を仄めかされたらどうしたらいいのか? そんな授業をやってみてください。
2024-05-09 / 最終更新日時 : 2025-01-30 tomishobo その他の読み物 そもそも心理支援は,精神科治療とどう違うのか──対話が拓く心理職の豊かな専門性 下山晴彦 編著(2,200円+税)ISBN978-4-86616-192-1◆本来,心理支援と精神科における医療による支援は別物のはず。心理支援とは何なのか? 心理職の専門性とは何なのか? こころをめぐる関係者たちが語る心理臨床の未来。
2024-05-09 / 最終更新日時 : 2025-01-30 tomishobo アセスメント 天才の臨床心理学研究──発達障害の青年と創造性を伸ばすための大学教育 名古屋大学創造性研究会編(代表:松本真理子)(2,000円+税)ISBN978-4-86616-193-8◆天才をつぶすな! 心理面接,心理検査でわかった,ノーベル賞クラスの才能豊かな研究者たちの個性と創造性の原点を探る
2024-01-23 / 最終更新日時 : 2025-01-30 tomishobo その他の読み物 マンガで学ぶセルフ・カウンセリング まわせP循環! 東 豊著/見那ミノル画(1,400円+税)ISBN978-4-86616-188-4◆友だちや家族のこと,将来のこと,自分のこと,大変なことがいっぱいあります。悩みや悲しみで,こころが疲れたら,このマンガをぜひ読んでみてください。ふつうの思春期女子のたまひちゃんとその家族,そしてちょっと変わったスクールカウンセラー東堂先生のお話です。
2023-09-26 / 最終更新日時 : 2025-02-03 tomishobo 学校臨床 カウンセラー、元不登校の高校生たちと、フリースクールをつくる。──学校に居づらい子どもたちが元気に賑わう集団づくり 野中浩一著(1,700円+税)ISBN978-4-86616-175-4◆元不登校の子どもたちが元気に巣立つフリースクールを立ち上げた! 学校に「いる」ことが難しかった高校生たちが,やがて学校に通いはじめ,集団の中で笑いあい,人と積極的に関わるようになっていく。元不登校の高校生たちから学び,ともに作り上げてきた15年間の試行錯誤。
2023-09-04 / 最終更新日時 : 2025-01-30 tomishobo 心理療法(3)─家族や集団へのアプローチ パーソンセンタード・アプローチとオープンダイアローグ──対話・つながり・共に生きる 本山智敬・永野浩二・村山正治編(2,800円+税)ISBN978-4-86616-181-5◆本書は,パーソンセンタード・アプローチとオープンダイアローグ(OD)との比較やデモンストレーションから,これらの共通点/相違点や実践例を提示したものです。
2023-09-04 / 最終更新日時 : 2025-01-30 tomishobo 心理療法(3)─家族や集団へのアプローチ システムズアプローチのものの見方──「人間関係」を変える心理療法 (龍谷大学)吉川 悟著(4,600円+税)ISBN978-4-86616-180-8◆本書は,システムズアプローチの歴史,理論から実践までのすべてを緻密に書いた一冊である。 多彩な家族療法の事例も多く掲載され,長大ながら読みやすい。本書にあるシステムズアプローチのものの見方を学ぶだけでも,セラピストを一定水準以上の臨床家に引き上げることだろう。 明日からの臨床や支援のためにすべての支援者にとって必読の本となっている。
2023-06-05 / 最終更新日時 : 2025-01-30 tomishobo 催眠学研究 「かかわり」の心理臨床──催眠臨床・家族療法・ブリーフセラピーにおける関係性 八巻 秀著 (2,800円+税)ISBN978-4-86616-172-3♦本書は,アドラー心理学,家族療法,ブリーフセラピー,催眠療法を軸に臨床活動を続ける著者による論文集です。 システムズアプローチ,オートポイエーシス,ナラティヴ・アプローチ,オープンダイアローグなどの理論を日々の臨床現場にいかに活用するのかを模索する論考や,関係性や対話的な「かかわり」をキーワードに学校臨床,夫婦面接,イメージ療法,家族療法,ブリーフセラピーなどの事例を理論と実践を交えながら具体的に解説しています。