2023-01-15 / 最終更新日時 : 2023-01-18 tomishobo 子どもの心と学校臨床 よくわかる 学校で役立つ子どもの認知行動療法──理論と実践をむすぶ スクールカウンセラーになり,もどかしい日々を送っていた著者が出会ったのが「子どもの認知行動療法」。スクールカウンセラー,教育実践に関わる人だけではなく,認知行動療法初学者の方にとっても,よくわかり学校で役立つ基本の1冊。
2022-10-31 / 最終更新日時 : 2022-10-31 tomishobo 児童期 ポリヴェーガル理論で実践する子ども支援──今日から保護者・教師・養護教諭・SCがとりくめること ポリヴェーガル理論で,自分や子供の姿をチェックし,家庭や学校で健やかにすごそう! 教室やスクールカウンセリングで,ノウハウ満載の役立つ1冊です。
2022-06-22 / 最終更新日時 : 2022-06-22 tomishobo トップページ 学校で使えるアセスメント入門 ――スクールカウンセリング・特別支援に活かす臨床・支援のヒント 本書は,教育心理学や学校心理臨床のプロフェッショナルたちが集まって,学校でのアセスメントをまとめた本です。児童生徒本人から学級,学校,家族,地域までさまざまな次元と方法で理解ができるアセスメントの知見と技術が満載の1冊。
2022-05-13 / 最終更新日時 : 2022-05-13 tomishobo トップページ 公認心理師基礎用語集 改訂第3版──よくわかる国試対策キーワード 本書は,国試のブループリント(出題範囲)に沿って作られた公認心理師試験受験者のための基礎用語集です。必須の知識を23分野,139の項目にまとめ,第一線の実践家・研究者がわかりやすく解説をしています。ポケットサイズでどこでも読める,必携,必読の1冊。大好評の用語集の改訂だい版です。
2022-04-28 / 最終更新日時 : 2022-06-13 tomishobo 心理的支援 『学生相談カウンセラーと考えるキャンパスの危機管理――効果的な学内研修のために』 学生を被害者にも加害者にもしないために,学生に関わるみなさんが今知っておくべきこと。 突然の事故,災害,性被害,ハラスメントなどのトラブルに見舞われる学生。そのような危機に直面する学生をどのように理解し,どう対応すればよいのか。これは学生相談カウンセラーだけではなく,すべての教職員に必要な知識となっています。
2021-09-07 / 最終更新日時 : 2021-09-24 tomishobo 児童期 学校では教えないスクールカウンセラーの業務マニュアル──心理支援を支える表に出ない仕事のノウハウ この本は,「スクールカウンセラーだより」を発行したり,「研修会・講習会」を開いたりといった「影の仕事」をHow to風に手取り足取り教えるものです。「スクールカウンセラーだより」や「研修会」などでフリーで使えるイラスト,198点つき!(デジタルデータのダウンロードも可能です)
2021-09-06 / 最終更新日時 : 2021-09-09 tomishobo 催眠学研究 「催眠学研究」第59巻 成瀬悟策先生追悼号 【限定販売】 日本催眠医学心理学会誌「催眠学研究」第59巻 追悼特別企画 成瀬悟策先生
2020-10-30 / 最終更新日時 : 2020-11-18 tomishobo 心理療法(2)─深層や無意識にこだわらない心理療法 ブリーフセラピー入門──柔軟で効果的なアプローチに向けて 短期かつ効果的,効率的な支援を目標に開発されたブリーフセラピー。その多様なアプローチからなるブリーフセラピーの基本と各種手法,現場ごとでの利用方法を詳しく解説した1冊。医療・心理・福祉・教育など多くの現場で利用されているブリーフセラピーを知る最初の1冊としても,ベテランが新しい臨床を始めるときの手がかりとしても使える本となりました。
2020-09-02 / 最終更新日時 : 2020-09-02 tomishobo 子どもの心と学校臨床 スクールカウンセリングの新しいパラダイム ――パーソンセンタード・アプローチ,PCAGIP,オープンダイアローグ 1995年のスクールカウンセリング事業のスタートから学校臨床を牽引してきたミスタースクールカウンセラー村山先生の1冊。80歳をすぎた今でも飽くなき好奇心で学校臨床,オープンダイアローグ,PCAGIP法の開発とアグレッシブに活躍されています。この本は,そんな著者の学校臨床とその周辺の心理的支援についての新しい考え方をまとめたもので,学校臨床にかかわった50年の経験から生み出された新しい学校臨床のパラダイムを語っています。
2020-07-31 / 最終更新日時 : 2022-02-14 tomishobo 子どもの心と学校臨床 教師・SCのための 学校で役立つ保護者面接のコツ ――「話力」をいかした指導・相談・カウンセリング 学校の先生の悩みの種の一つが保護者への対応。 本書は,スクールカウンセラーである著者が,臨床心理学とコミュニケーションの知見をいかした保護者面接のコツをやさしく伝授します。
2020-07-19 / 最終更新日時 : 2020-07-19 tomishobo その他の読み物 こころを晴らす55のヒント──臨床心理学者が考える 悩みの解消・ストレス対処・気分転換 臨床心理職がつづった心を大事にする方法や考え方。生きるヒントがきっと見つかるかもしれません。
2020-05-27 / 最終更新日時 : 2020-07-19 tomishobo 心理療法(3)─家族や集団へのアプローチ ライフデザイン・カウンセリングの入門から実践へ ――社会構成主義時代のキャリア・カウンセリング 産業心理臨床家,キャリアコンサルタント,産業カウンセラーなど,キャリア支援に関わるすべての人にとって,心強い味方となる一冊です。
2020-02-01 / 最終更新日時 : 2022-11-01 tomishobo トップページ 発達障害のある子どもの性・人間関係の成長と支援 ──関係をつくる・きずく・つなぐ この本は,発達障害の子どもの大きな課題となっている「性」と「人間関係」を多くの事例と当事者および周辺者のインタビューをもとにわかりやすく解き明かしたものです。友だちづくり,恋愛,性の問題,勉強,仕事,人間関係……これらにまつわる悩みや課題。発達障害をもつ子どもたちも,定型発達の子どもたち同様に,その時はやってきます。まわりの大人や支援者はどうしたらいいのでしょうか? この本はそんな問いにヒントをくれる1冊です。
2019-07-23 / 最終更新日時 : 2020-04-07 tomishobo トップページ 子どものこころの世界──あなたのための児童精神科医の臨床ノート 日本有数の児童精神科医が一般や初学者に向け,子どもの心の問題をわかりやすく解き明かした名著。現在は子どもの心の問題を中心にした精神科クリニックを開設し,日本で初めての母子デイケアを併設するなど,80歳をすぎた現在でも旺盛な探求心と先進性をもって第一線で活躍をしています。
2019-07-09 / 最終更新日時 : 2020-04-07 tomishobo トップページ 公認心理師基礎用語集 増補改訂版──よくわかる国試対策キーワード 本書は,国試のブループリント(出題範囲)に沿って作られた公認心理師試験受験者のための基礎用語集です。必須の知識を23分野,122の項目にまとめ,第一線の実践家・研究者がわかりやすく解説をしています。ポケットサイズでどこでも読める,必携,必読の1冊。大好評の用語集の増補改訂版です。