コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

遠見書房

  • ホーム
  • 遠見書房の本・雑誌
  • おしらせ
    • メルマガ配信
    • 誤植訂正情報
  • about us
  • お問い合わせ
    • 本を買うには
    • 書店様へ
    • 書店一覧

心理的支援

  1. HOME
  2. 図書目録
  3. 心理的支援
2022-04-28 / 最終更新日時 : 2022-05-09 tomishobo 心理的支援

『学生相談カウンセラーと考えるキャンパスの危機管理 ――効果的な学内研修のために』

学生を被害者にも加害者にもしないために,学生に関わるみなさんが今知っておくべきこと。 突然の事故,災害,性被害,ハラスメントなどのトラブルに見舞われる学生。そのような危機に直面する学生をどのように理解し,どう対応すればよいのか。これは学生相談カウンセラーだけではなく,すべての教職員に必要な知識となっています。

2022-04-08 / 最終更新日時 : 2022-04-14 tomishobo 心理的支援

動作訓練の技術とこころ――障害のある人の生活に寄りそう心理リハビリテイション

クライアントとその家族が望む生活を送れるように,長くつきあう身体のメンテナンスをお手伝い――
身体・知的・発達障害のある人の生活に寄りそう動作訓練をプロフェッショナルが伝授します!

2022-03-22 / 最終更新日時 : 2022-04-08 tomishobo 心理的支援

対人援助を心理職が変えていく──私たちの貢献と専門性を再考する

よりよい対人援助を多職種のなかでめざすときに,心理職はどう考えればいいでしょうか──。本書は,「心理職のプロフェッショナリズム」について,まとめたものです。

2022-02-16 / 最終更新日時 : 2022-02-16 tomishobo 心理療法(2)─深層や無意識にこだわらない心理療法

世界一隅々まで書いた認知行動療法・認知再構成法の本

「教えます! 使えるCBT」執筆者は,いま一番人気のカウンセリング・ルームの一つ,洗足ストレスコーピング・サポートオフィスの主宰で,認知行動療法のスペシャリスト伊藤絵美先生です。

2022-02-15 / 最終更新日時 : 2022-02-18 tomishobo アセスメント

自分描画法マニュアル──臨床心理アセスメントと思いの理論

自分の姿(ポートレート)を描く「自分描画法」はそのこころの内や置かれた環境などがよくわかる描画法として注目を浴びています。この本は,自分描画法の創案者である著者の小山充道による手引き書です。DVDつきです。

2022-02-12 / 最終更新日時 : 2022-02-16 tomishobo アセスメント

竹田式三色組合せテスト(検査キット1式)

竹田式三色組合せテストは,木製ピースとボードをつかった簡単な認知症スクリーニング検査です。
開発は,竹田伸也先生(鳥取大学大学院医学系研究科臨床心理学講座教授),田治米佳世先生(鳥取生協病院心療科部長)です。

2022-01-27 / 最終更新日時 : 2022-01-27 tomishobo 医療・看護

ドクトルきよしのこころ診療日誌──笑いと感謝と希望を紡ぐ

薬は適度に。あとは,
解決志向ブリーフセラピーと内観でじっくり話を聞けば
患者さんの人生が変わっていく
ケースとヒントが満載の臨床エッセイ

2021-11-19 / 最終更新日時 : 2021-11-19 tomishobo 図書目録

ACTマトリックスのエッセンシャルガイド──アクセプタンス&コミットメント・セラピーを使う

アクセプタンス&コミットメント・セラピーをよりわかりやすく,より簡単に,だれでもできるようにした ACTマトリックスの手引きです。理解の難しいアクセプタンス&コミットメント・セラピー理論を平易に解き明かし,実践に役立てられるACTマトリックスのすべてを丁寧に解き明かしています。

2021-09-08 / 最終更新日時 : 2021-09-08 tomishobo 心理的支援

産業・組織カウンセリング実践の手引き 改訂版――基礎から応用への全8章

うつの増加,離職率の高止まり,長期にわたる経済の低迷,コロナ禍……働く人びと受難の時代をいかに乗り越えるか。
産業臨床最前線の今を切り取る事例満載でおくる実践の手引き。

2021-07-07 / 最終更新日時 : 2021-07-07 tomishobo 心理療法(2)─深層や無意識にこだわらない心理療法

一人で学べる 認知療法・マインドフルネス・潜在的価値抽出法ワークブック──生きづらさから豊かさをつむぎだす作法

第一世代から第三世代の認知行動療法──応用行動分析,認知療法,マインドフルネス,アクセプタンス&コミットメント・セラピーなど──を,一般の方でもわかりやすく,独習が可能なように使いやすくしたものが『認知療法・マインドフルネス・潜在的価値抽出法ワークブック』。この支援者向けのマニュアルが本書です。

2021-07-07 / 最終更新日時 : 2021-07-07 tomishobo 心理療法(2)─深層や無意識にこだわらない心理療法

『認知療法・マインドフルネス・潜在的価値抽出法ワークブック』セラピスト・マニュアル──行動分析から次世代型認知行動療法までを臨床に生かす

第一世代から第三世代の認知行動療法──応用行動分析,認知療法,マインドフルネス,アクセプタンス&コミットメント・セラピーなど──を,一般の方でもわかりやすく,独習が可能なように使いやすくしたものが『認知療法・マインドフルネス・潜在的価値抽出法ワークブック』。この支援者向けのマニュアルが本書です。

2021-05-17 / 最終更新日時 : 2021-07-07 tomishobo 心理療法(2)─深層や無意識にこだわらない心理療法

超かんたん 自分でできる 人生の流れを変えるちょっと不思議なサイコセラピー──P循環の理論と方法

天才セラピスト東教授がたどり着いたシンプルな方法をお教えします。
頑張ってるあなたにも,頑張る元気がないあなたにも読んでもらいたい。読むだけで気持ちが楽になるセラピーの本。

2021-05-17 / 最終更新日時 : 2021-05-17 tomishobo 心理療法(2)─深層や無意識にこだわらない心理療法

サイコセラピーは統合を希求する――生活の場という舞台での対人サービス

拡張される心理療法/心理支援の可能性を考える臨床実践理論書。公認心理師という国家資格ができたからこそ,心理支援の本質とは何かが問われている。臨床現場のリアルを見つめながら,「密室」だけではなくなった心理臨床の世界において,セラピストが目指すべきサイコセラピーのあり方は?

2021-04-27 / 最終更新日時 : 2021-05-17 tomishobo ナラティヴ

心理支援のための臨床コラボレーション入門―― システムズアプローチ、ナラティヴ・セラピー、ブリーフセラピーの基礎

心理療法を学んだけれど、現場でうまく使えない……それはクライアントの枠組みにうまく合わせられていないからかもしれません。心理支援の現場で心理療法の諸技法をどう用いたらよいのか、セラピストとクライアントの協力関係(コラボレーション)の観点から解き明かしていきます。

2021-04-07 / 最終更新日時 : 2021-04-07 tomishobo トップページ

公認心理師の基礎と実践⑮――心理学的支援法

300とも400ともあると言われる心理療法アプローチ。その心理療法,カウンセリングなどの臨床心理的支援アプローチの核心と実際をまとめた1冊

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 6
  • »

サイト内検索

「公認心理師の基礎と実践」全巻読み放題!

公認心理師の基礎と実践シリーズ全23巻の読み放題サービスを開始しました。

遠見書房の書店オープン

ECサービスのstore.jp内に遠見書房の書店をオープンしました。直営店?というのでしょうか。

イベント情報

遠見書房主催イベントや,臨床心理マガジンiNEXT(編集長:下山晴彦)との共催イベント,などの情報はこちら

臨床心理マガジンiNEXT

「臨床心理iNEXT」と「遠見書房」の共同企画として臨床心理マガジンiNEXT(編集長:下山晴彦)をスタートさせました!

シリーズ 全23巻 公認心理師の基礎と実践

野島一彦・繁桝算男監修!
公認心理師養成カリキュラムに沿った全23巻
心理学およびその周辺領域の知識を網羅

図書目録できました(2020年1月)(PDF)
  • 本を買うには
  • 書店様へ
  • 誤植訂正情報
  • 社会貢献?
  • メルマガ配信
  • 発行人ブログ「チラ裏」

カテゴリー

  • おしらせ
  • オンライン講習会
  • トップページ
  • ページ説明
  • 公認心理師の基礎と実践シリーズ
  • 図書目録
    • N:ナラティヴとケア
    • アセスメント
    • その他の読み物
    • その他医療(精神科以外)
    • ナラティヴ
    • 乳幼児期
    • 児童期
    • 再刊・復刊・オンデマンド
    • 医療・看護
    • 学校臨床
    • 定期刊行(N:ナラティヴとケア/子どもの心と学校臨床)
    • 心理療法(1)─深層や無意識にも視点がある心理療法
    • 心理療法(2)─深層や無意識にこだわらない心理療法
    • 心理療法(3)─家族や集団へのアプローチ
    • 心理的支援
    • 思春期
    • 成人期
    • 産業労働
    • 研究法
    • 福祉・教育支援
    • 精神医学
    • 老年期
    • 遠見こころライブラリー
    • 電子書籍あり
    • 青年期
  • 心理的支援2
  • 表示
    • 催眠学研究
    • 子どもの心と学校臨床
    • 新刊

Copyright © 遠見書房 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 遠見書房の本・雑誌
  • おしらせ
    • メルマガ配信
    • 誤植訂正情報
  • about us
  • お問い合わせ
    • 本を買うには
    • 書店様へ
    • 書店一覧
PAGE TOP