2025-04-15 / 最終更新日時 : 2025-04-15 tomishobo 図書目録 働くあなたのためのはじめてのマインドフルネス──自分も人も大切にする生き方 中野美奈著(1,900円+税)ISBN978-4-86616-219-5◆本書は,仕事のストレスに悩む現代人のためのマインドフルネス入門書です。15年以上の企業勤務経験とメンタルヘルス研究の実績を持つ著者が,心の安定を取り戻す方法を解説。食事や呼吸法など,日常生活に取り入れやすいワークで,心の力を高め,仕事もプライベートも充実させることを目指します。
2025-04-09 / 最終更新日時 : 2025-04-09 tomishobo 児童期 スクールカウンセラーの業務徹底解説セミナー──着任準備から引き継ぎまで 田多井正彦著(2,300円+税)ISBN978-4-86616-217-1◆スクールカウンセラー(SC)として勤務する方,すでに現場にいるけれど「こんな時どうすれば?」と迷うことがある方へ。現場でしか手に入らないノウハウが詰まった「実践的」な一冊です。
2025-04-09 / 最終更新日時 : 2025-04-09 tomishobo 心理療法(3)─家族や集団へのアプローチ [増補合本版]動画でわかる家族面接のコツ――3つの事例でシステムズアプローチをつかむ 東 豊 著(19,800円+税)ISBN978-4-86616-215-7◆名セラピスト東豊が,動画と解説でシステムズアプローチによる家族面接のコツをわかりやすく伝える一冊。大好評だった『DVDでわかる家族面接のコツ』全3巻を1冊にまとめた増補合本版。
2025-02-20 / 最終更新日時 : 2025-02-26 tomishobo 乳幼児期 学校でグループ・アプローチを活用する手引き──スクールカウンセラー・教職員のためのメソッド(BL子どもの心と学校臨床10) 相田信男 監修,大橋良枝・梶本浩史編(2,200円+税)ISBN978-4-86616-216-4◆グループの力を学校現場に使ってみませんか? この本はグループアプローチのノウハウを学校臨床の現場に導入するための手引きです。わかりやすい,やりやすい。学校のみんなが使えるグループの本です。
2025-01-30 / 最終更新日時 : 2025-01-30 tomishobo トップページ 老いのこころと寄り添うこころ 第3版──介護職・対人援助職のための心理学 山口 智子 編(2,600円+税)ISBN978-4-86616-213-3◆老年期の本人と,取り巻く家族,援助職などの人々の問題や葛藤など「こころ」を中心に切り取った最良の高齢者心 理学の入門書。
2025-01-21 / 最終更新日時 : 2025-01-21 tomishobo N:ナラティヴとケア N:ナラティヴとケア 第16号 ナラティヴの政治学──対人支援実践のために 安達映子 編(1,800円+税)ISBN978-4-86616-214-0◆支援の場に潜む政治(パワー/権力)に気づく支援者たちによって書かれたものである。過激かつ刺激的な論考が集まった。
2024-10-28 / 最終更新日時 : 2024-11-29 tomishobo トップページ 週1回精神分析的サイコセラピー──実践から考える 髙野 晶・山崎孝明 編著(3,900円+税)ISBN978-4-86616-210-2◆「週1回」の精神分析的サイコセラピーの堅実な背景をもとにした,「週1回」の現在の到達点。多くの臨床家の知見と工夫に満ちた1冊。
2024-10-02 / 最終更新日時 : 2024-10-30 tomishobo 心理療法(2)─深層や無意識にこだわらない心理療法 動作法と心理臨床──動作法の基本と実践② 大野博之・藤田継道・奇 恵英・服巻 豊 編(2,500円+税)ISBN978-4-86616-205-8◆本書は,動作法の〈広がり〉を動作法実践者たちによって書かれた1冊です。思春期のつまづきや精神疾患,PTSD,身体障害,身体疾患など,さまざまな場面で生きる動作法を描いています。
2024-10-02 / 最終更新日時 : 2024-10-30 tomishobo 心理療法(2)─深層や無意識にこだわらない心理療法 動作法の世界──動作法の基本と実践① 大野博之・藤田継道・奇 恵英・服巻 豊 編(2,200円+税)ISBN978-4-86616-204-1◆本書は,動作法の〈深まり〉を動作法実践者たちによって書かれた1冊。動作法の入門から,他の心理療法アプローチとの異同,心理学的な位置づけ,スポーツ動作法,高齢者向けの動作法,ストレスマネジメントなど,さまざまな場面で生きる動作法を描いています。
2024-09-20 / 最終更新日時 : 2024-12-19 tomishobo 心理療法(1)─深層や無意識にも視点がある心理療法 思春期心性とサブカルチャー──現代の臨床現場から見えてくるもの 岩宮恵子著(1,800円+税)ISBN978-4-86616-208-9◆現代の思春期を生きる少年少女たちのこころの声を引き出すサブカルチャー。子どもたちとの心理カウンセリングの中,話題に出てくる「サブカル」とその背景から,見えてきたいまどきの子どもたちの真の姿とは? 思春期臨床の第一人者が読み解く一冊。『フツーの子の思春期』『思春期をめぐる冒険―心理療法と村上春樹の世界』のベストセラー心理学者が子どもたちのこころの世界を語る。
2024-09-20 / 最終更新日時 : 2024-10-28 tomishobo ナラティヴ オープンダイアローグとコラボレーション──家族療法・ナラティヴとその周辺 浅井伸彦・白木孝二・八巻 秀 著(2,800円+税)ISBN978-4-86616-202-7◆知る,学ぶ,やってみる人のためのオープンダイアローグ読本です。オープンダイアローグをしてみたい,エッセンスを日常臨床に取り込みたい,そんな方たちに必読の本となりました。
2024-09-17 / 最終更新日時 : 2024-10-30 tomishobo 心理療法(3)─家族や集団へのアプローチ 家族理解のためのジェノグラム・ワークブック──私と家族を知る最良のツールを学ぶ I・ガリンドほか著/柴田健監訳(2,500円+税)ISBN978-4-86616-207-2◆ステップ・バイ・ステップで学べるジェノグラム(家族樹)作りのワークブック。プロが行う家族支援サービスでの活用だけではなく,家族を知りたい多くの方にも利用できます。
2024-09-05 / 最終更新日時 : 2024-10-30 tomishobo 児童期 描画連想法――ラカン派精神分析に基づく描画療法の理論と実践 牧瀬英幹著(2,800円+税)ISBN978-4-86616-206-5◆描画を通して子どもから大人まで数多くの人たちと向き合い続けてきた著者が,自ら考案した新しい描画療法の実践「描画連想法」。この新しい描画療法の特徴は,クライエントの描画や語りの中に現れる無意識の拍動に合わせて,紙の交換という形で解釈としての区切りを入れる点にあります。
2024-08-20 / 最終更新日時 : 2025-02-03 tomishobo 心理療法(2)─深層や無意識にこだわらない心理療法 心理療法・カウンセリングにおけるスリー・ステップス・モデル──「自然回復」を中心にした対人援助の方法 若島孔文・鴨志田冴子・二本松直人 編著(2,600円+税)ISBN978-4-86616-201-0◆心理療法の治療要因を突き詰めていくと,「共通要因」と「治療外要因」の存在が7割を占める──この本は,そんなさまざまな心理療法に共通する治療要因を拡張させ,その後,治療外要因を増強させる戦略をもった臨床心理アプローチ「改訂スリー・ステップス・モデル」の理論と方法をまとめたものです。
2024-07-30 / 最終更新日時 : 2025-01-30 tomishobo アセスメント 心理アセスメントの常識──心構えからフィードバックまで基礎と実践の手引き 内田裕之 著(2,000円+税)ISBN978-4-86616-197-6◆本書は,クライエントと出会う際の心構え,行動観察からロールシャッハ,バウム,SCT,知能検査,質問紙等のアセスメント手法のコツ,検査の準備から解釈,テスト・バッテリー,フィードバックまで,学校では教えてくれない,心理アセスメントの新しい教科書です。