コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

遠見書房

  • ホーム
  • 遠見書房の本・雑誌
  • おしらせ
    • メルマガ配信
    • 誤植訂正情報
  • about us
  • お問い合わせ
    • 本を買うには
    • 書店様へ
    • 書店一覧

図書目録

  1. HOME
  2. 図書目録
2023-09-26 / 最終更新日時 : 2023-09-29 tomishobo 学校臨床

カウンセラー、元不登校の高校生たちと、フリースクールをつくる。──学校に居づらい子どもたちが元気に賑わう集団づくり

野中浩一著(1,700円+税)ISBN978-4-86616-175-4◆元不登校の子どもたちが元気に巣立つフリースクールを立ち上げた! 学校に「いる」ことが難しかった高校生たちが,やがて学校に通いはじめ,集団の中で笑いあい,人と積極的に関わるようになっていく。元不登校の高校生たちから学び,ともに作り上げてきた15年間の試行錯誤。

2023-09-20 / 最終更新日時 : 2023-09-20 tomishobo トップページ

クラスで使える! アサーション授業プログラム 改訂版

(鳥取大学大学院)竹田伸也・(沖縄大学人文学部)松尾理沙・(兵庫県こころのケアセンター)大塚美菜子著(2,700円+税)ISBN978-4-86616-179-2◆今度はハッキリン?! プレゼンソフト対応の付録データと簡単手引きでだれでもアサーション・トレーニングが出来る!

2023-09-04 / 最終更新日時 : 2023-09-13 tomishobo 心理療法(3)─家族や集団へのアプローチ

パーソンセンタード・アプローチとオープンダイアローグ──対話・つながり・共に生きる

本山智敬・永野浩二・村山正治編(2,800円+税)ISBN978-4-86616-181-5◆本書は,パーソンセンタード・アプローチとオープンダイアローグ(OD)との比較やデモンストレーションから,これらの共通点/相違点や実践例を提示したものです。

2023-09-04 / 最終更新日時 : 2023-09-15 tomishobo 心理療法(3)─家族や集団へのアプローチ

システムズアプローチのものの見方──「人間関係」を変える心理療法

(龍谷大学)吉川 悟著(4,600円+税)ISBN978-4-86616-180-8◆本書は,システムズアプローチの歴史,理論から実践までのすべてを緻密に書いた一冊である。
多彩な家族療法の事例も多く掲載され,長大ながら読みやすい。本書にあるシステムズアプローチのものの見方を学ぶだけでも,セラピストを一定水準以上の臨床家に引き上げることだろう。
明日からの臨床や支援のためにすべての支援者にとって必読の本となっている。

2023-08-22 / 最終更新日時 : 2023-09-06 tomishobo アセスメント

臨床心理検査バッテリーの実際 改訂版

高橋依子・津川律子編著(3,000円+税)ISBN978-4-86616-177-8◆【好評につき改訂版を刊行!】本書は,多くの臨床心理検査と,さまざまな対象年齢,臨床現場に即したテストバッテリーの考え方とその実践を,多彩な事例を通してわかりやすく描いたものです。執筆には,それぞれの臨床領域で心理検査を活用している第一人者に依頼しました。
いろいろな臨床場面があるなかで,実際にどのような検査バッテリーが組まれ,活用されているのか,それを知ることはあまりありません。ですが,この本では,心理検査の理論と職人技とが織り成す高度な専門性の世界をさまざまな面からひも解いていきます。
初学者だけでなく最前線で活躍する臨床家までの,あらゆるレベルの読者それぞれにとって,多くのヒントが散りばめられた1冊になりました。

2023-08-22 / 最終更新日時 : 2023-10-02 tomishobo アセスメント

事例検討会で学ぶケース・フォーミュレーション──新たな心理支援の発展に向けて

下山 晴彦 編(2,800円+税)ISBN978-4-86616-178-5◆下山晴彦・林 直樹・伊藤絵美・田中ひな子4人のベテラン・セラピストたちの自験例による事例検討会の記録が,コメンテーターには岡野憲一郎,吉村由未,津田容子の3人を迎え,一冊の本になりました。事例検討会のキーワードは,「ケース・フォーミュレーション」。心理支援に携わる,あらゆる方に読んでいただきたい本です。

2023-07-21 / 最終更新日時 : 2023-09-06 tomishobo 子どもの心と学校臨床

学校におけるトラウマ・インフォームド・ケア――SC・教職員のためのTIC導入に向けたガイド(BL子どもの心と学校臨床9)

卜部 明 著(1,700円+税)ISBN978-4-86616-174-7◆本書は,スクールカウンセラーとして長年トラウマケアの実践や研究に携わってきた著者による,学校における「トラウマ・インフォームド・ケア(トラウマの理解に基づいた支援)」導入のための手引書です。
本書では,トラウマとそのケアの基礎知識,学校における危機対応,トラウマ・インフォームド・ケアの導入について,多くの事例や先行研究を通してわかりやすく解説しました。トラウマに関する知見をスクールカウンセリングや学校経営に生かすヒントが盛り込まれています。
子どものこころの傷を癒し,その成長発達を促すために,SC,教師,養護教諭をはじめ学校教育に携わるすべての人々に読んでいただきたい一冊です。

2023-06-05 / 最終更新日時 : 2023-09-06 tomishobo 心理療法(1)─深層や無意識にも視点がある心理療法

みんなの精神分析――その基礎理論と実践の方法を語る

山﨑 篤 著(2,200円+税)ISBN978-4-86616-173-0◆19世紀の終わりに突如として現れ,既存の人間観を大きく変えた精神分析はロックな存在です。その精神分析を日本で一番ロックな精神分析的精神療法家が,精神分析のエッセンスをワイルドに語った本が生まれました。
精神分析って,一体何? と思われている人から,心理支援を学びたい人,臨床現場で働く人にまで,誰しもに開かれた最強の精神分析理論の入門書になっています。
精神分析の基本ビートである精神分析的発達論を中心に,自由連想を効かせて論じた一冊です。

2023-06-05 / 最終更新日時 : 2023-09-06 tomishobo 催眠学研究

「かかわり」の心理臨床──催眠臨床・家族療法・ブリーフセラピーにおける関係性

八巻 秀著 (2,800円+税)ISBN978-4-86616-172-3♦本書は,アドラー心理学,家族療法,ブリーフセラピー,催眠療法を軸に臨床活動を続ける著者による論文集です。
システムズアプローチ,オートポイエーシス,ナラティヴ・アプローチ,オープンダイアローグなどの理論を日々の臨床現場にいかに活用するのかを模索する論考や,関係性や対話的な「かかわり」をキーワードに学校臨床,夫婦面接,イメージ療法,家族療法,ブリーフセラピーなどの事例を理論と実践を交えながら具体的に解説しています。

2023-05-09 / 最終更新日時 : 2023-09-06 tomishobo 研究法

思いこみ・勘ちがい・錯誤の心理学――なぜ犠牲者のほうが非難され,完璧な計画ほどうまくいかないのか

杉本 崇 著(1,800円+税)ISBN978-4-86616-170-9◆マンガのセリフから始める心理学入門! 日常生活のどこにでもある思いこみや勘ちがいに潜む人間心理とは。心理学研究の面白さに出会おう。

2023-05-01 / 最終更新日時 : 2023-09-06 tomishobo 心理療法(3)─家族や集団へのアプローチ

学生相談カウンセラーと考えるキャンパスの心理支援──効果的な学内研修のために2

全国学生相談研究会議編/編集代表 太田裕一(2,800円+税)ISBN978-4-86616-171-6◆「大学生の不登校」「発達障害の学生の支援」「留学生への支援」などなど,日常的に学生相談のカウンセラーが対応するケースをベースに,その心理支援の情報・知識を集約した,教職員向け/学生向けの資料集です。

2023-04-07 / 最終更新日時 : 2023-09-06 tomishobo 医療・看護

対人援助職の仕事のルール──医療領域・福祉領域で働く人の1歩め,2歩め

野坂達志著(2,000円+税)ISBN978-4-86616-165-5◆この本は,医療から行政の福祉まで幅広い仕事をしてきたソーシャルワーカー+セラピストの野坂達志先生による,対人援助職の仕事の教科書。

2023-03-15 / 最終更新日時 : 2023-09-06 tomishobo 医療・看護

職業リハビリテーションにおける認知行動療法の実践――精神障害・発達障害のある人の就労を支える

池田浩之・谷口敏淳 編著(2,600円+税)ISBN978-4-86616-169-3◆本書は,職業リハビリテーションにおいて,認知行動療法をどのように実践的に活用していくのかを紹介したものです。障害のある人たちの「働きたい思い」の実現のために,就労支援のパフォーマンスを高めよう。

2023-03-15 / 最終更新日時 : 2023-09-06 tomishobo その他医療(精神科以外)

質的研究法M-GTA叢書2 乳幼児虐待予防のための多機関連携のプロセス研究――産科医療機関における「気になる親子」への気づきから

唐田順子著(2,200円+税)ISBN978-4-86616-162-4◆大好評の「質的研究法M-GTA叢書」シリーズ第2弾。看護職者が「気になる親子」を見つけてから多機関との連携を形成発展させてゆくプロセスを追う。

2023-03-03 / 最終更新日時 : 2023-09-06 tomishobo 児童期

学校が求めるスクールカウンセラー 改訂版──アセスメントとコンサルテーションを中心に

(日本心理研修センター理事長・大正大学名誉ならびに客員教授・北翔大学客員教授)村瀬嘉代子監修・東京学校臨床心理研究会編(3,200円+税)ISBN978-4-86616-168-6◆本書は,スクールカウンセラーのベテランたちによって書かれたスクールカウンセリングの実用書です。スクールカウンセリングの実践のなかでも必須である「アセスメント」と「コンサルテーション」をキーワードに,“学校が求めるカウンセラーの動きとはなにか”を整理して具体的に提示。スクールカウンセリングの必携書となっています。
刊行から10年,好評につき,大幅ページ増の改訂版を刊行しました。

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 18
  • »

サイト内検索

オンラインマガジン「シンリンラボ」

遠見書房が,こころの専門家のためのオンラインマガジン「シンリンラボ」を創刊しました。フリーアクセスです。

新着記事

  • 【特集】第6号(2023年9月号)ナラティヴ・セラピー/アプローチの現在と未来
  • 【特集 グループ・アプローチの魅力】#02 長期継続型サポート・グループ:月曜会|高松 里
  • 【特集 グループ・アプローチの魅力】#01 EGカフェへようこそ――気軽に参加できるグループを目指して|法眼裕子
  • 【特集 グループ・アプローチの魅力】#00 はじめに|野島一彦
  • 広場┃【PR】「訪問カウンセリング」サービスのご案内
  • 広場┃【遠見書房オンライン講習会のご案内】「学校をつくったセラピスト 加藤雅世子さんの 学校臨床とソリューション講座」

その他の記事はこちら

「公認心理師の基礎と実践」全巻読み放題!

公認心理師の基礎と実践シリーズ全23巻の読み放題サービスを開始しました。

遠見書房の書店オープン

ECサービスのstore.jp内に遠見書房の書店をオープンしました。直営店?というのでしょうか。

イベント情報

遠見書房主催イベントや,臨床心理マガジンiNEXT(編集長:下山晴彦)との共催イベント,などの情報はこちら

臨床心理マガジンiNEXT

「臨床心理iNEXT」と「遠見書房」の共同企画として臨床心理マガジンiNEXT(編集長:下山晴彦)をスタートさせました!

シリーズ 全23巻 公認心理師の基礎と実践

野島一彦・繁桝算男監修!
公認心理師養成カリキュラムに沿った全23巻
心理学およびその周辺領域の知識を網羅

図書目録できました(2020年1月)(PDF)
  • 本を買うには
  • 書店様へ
  • 誤植訂正情報
  • 社会貢献?
  • メルマガ配信
  • 発行人ブログ「チラ裏」

カテゴリー

  • おしらせ
  • オンライン講習会
  • トップページ
  • ページ説明
  • 公認心理師の基礎と実践シリーズ
  • 図書目録
    • N:ナラティヴとケア
    • アセスメント
    • その他の読み物
    • その他医療(精神科以外)
    • ナラティヴ
    • 乳幼児期
    • 児童期
    • 再刊・復刊・オンデマンド
    • 医療・看護
    • 学校臨床
    • 定期刊行(N:ナラティヴとケア/子どもの心と学校臨床)
    • 心理療法(1)─深層や無意識にも視点がある心理療法
    • 心理療法(2)─深層や無意識にこだわらない心理療法
    • 心理療法(3)─家族や集団へのアプローチ
    • 心理的支援
    • 思春期
    • 成人期
    • 産業労働
    • 研究法
    • 福祉・教育支援
    • 精神医学
    • 老年期
    • 遠見こころライブラリー
    • 電子書籍あり
    • 青年期
  • 心理的支援2
  • 表示
    • 催眠学研究
    • 子どもの心と学校臨床
    • 新刊

Copyright © 遠見書房 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 遠見書房の本・雑誌
  • おしらせ
    • メルマガ配信
    • 誤植訂正情報
  • about us
  • お問い合わせ
    • 本を買うには
    • 書店様へ
    • 書店一覧
PAGE TOP