コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

遠見書房

  • ホーム
  • 遠見書房の本・雑誌
  • おしらせ
    • メルマガ配信
    • 誤植訂正情報
  • about us
  • お問い合わせ
    • 本を買うには
    • 書店様へ
    • 書店一覧

学校臨床

  1. HOME
  2. 図書目録
  3. 学校臨床
2023-01-15 / 最終更新日時 : 2023-01-18 tomishobo 子どもの心と学校臨床

よくわかる 学校で役立つ子どもの認知行動療法──理論と実践をむすぶ

スクールカウンセラーになり,もどかしい日々を送っていた著者が出会ったのが「子どもの認知行動療法」。スクールカウンセラー,教育実践に関わる人だけではなく,認知行動療法初学者の方にとっても,よくわかり学校で役立つ基本の1冊。

2022-10-31 / 最終更新日時 : 2022-10-31 tomishobo 児童期

ポリヴェーガル理論で実践する子ども支援──今日から保護者・教師・養護教諭・SCがとりくめること

ポリヴェーガル理論で,自分や子供の姿をチェックし,家庭や学校で健やかにすごそう!
教室やスクールカウンセリングで,ノウハウ満載の役立つ1冊です。

2022-06-22 / 最終更新日時 : 2022-06-22 tomishobo トップページ

学校で使えるアセスメント入門 ――スクールカウンセリング・特別支援に活かす臨床・支援のヒント

本書は,教育心理学や学校心理臨床のプロフェッショナルたちが集まって,学校でのアセスメントをまとめた本です。児童生徒本人から学級,学校,家族,地域までさまざまな次元と方法で理解ができるアセスメントの知見と技術が満載の1冊。

2022-02-16 / 最終更新日時 : 2022-08-02 tomishobo 公認心理師の基礎と実践シリーズ

公認心理師の基礎と実践⑱――教育・学校心理学 第2版

心理学を学ぶすべての方へ
公認心理師養成カリキュラムに沿ったテキストシリーズ
第18巻 教育・学校心理学 第2版

2021-09-07 / 最終更新日時 : 2021-09-24 tomishobo 児童期

学校では教えないスクールカウンセラーの業務マニュアル──心理支援を支える表に出ない仕事のノウハウ

この本は,「スクールカウンセラーだより」を発行したり,「研修会・講習会」を開いたりといった「影の仕事」をHow to風に手取り足取り教えるものです。「スクールカウンセラーだより」や「研修会」などでフリーで使えるイラスト,198点つき!(デジタルデータのダウンロードも可能です)

2020-09-02 / 最終更新日時 : 2020-09-02 tomishobo 子どもの心と学校臨床

スクールカウンセリングの新しいパラダイム ――パーソンセンタード・アプローチ,PCAGIP,オープンダイアローグ

1995年のスクールカウンセリング事業のスタートから学校臨床を牽引してきたミスタースクールカウンセラー村山先生の1冊。80歳をすぎた今でも飽くなき好奇心で学校臨床,オープンダイアローグ,PCAGIP法の開発とアグレッシブに活躍されています。この本は,そんな著者の学校臨床とその周辺の心理的支援についての新しい考え方をまとめたもので,学校臨床にかかわった50年の経験から生み出された新しい学校臨床のパラダイムを語っています。

2020-07-31 / 最終更新日時 : 2022-02-14 tomishobo 子どもの心と学校臨床

教師・SCのための 学校で役立つ保護者面接のコツ ――「話力」をいかした指導・相談・カウンセリング

学校の先生の悩みの種の一つが保護者への対応。
本書は,スクールカウンセラーである著者が,臨床心理学とコミュニケーションの知見をいかした保護者面接のコツをやさしく伝授します。

2019-11-07 / 最終更新日時 : 2020-04-07 tomishobo トップページ

プレイセラピー入門──未来へと希望をつなぐアプローチ

本書は,有効な心理療法と子どもの遊びを求め,実践してきた著者による新しいプレイセラピーの入門のための1冊です。プレイセラピーの考え方や,セラピーを効果的なものにする注意点,子どもとの心理療法を行うときに大切なポイントなど,盛沢山のことが描かれています。

2019-10-21 / 最終更新日時 : 2020-04-07 tomishobo 学校臨床

事例で学ぶ 生徒指導・進路指導・教育相談 中学校・高等学校編 [第3版]

「解決志向」の考え方を学校現場で使うために
本書は,学際的な知識や現代社会における家庭の状況など幅広い視点をまとめた上で,解決に至ったさまざまな事例を検討しました。生きた生徒指導・進路指導・教育相談を学べる一冊。

2019-10-21 / 最終更新日時 : 2020-04-07 tomishobo 学校臨床

事例で学ぶ 生徒指導・進路指導・教育相談 小学校編 [改訂版]

「解決志向」の考え方を学校現場で使うために
本書は,学際的な知識や現代社会における家庭の状況など幅広い視点をまとめた上で,解決に至ったさまざまな事例を検討しました。生きた生徒指導・進路指導・教育相談を学べる一冊。

2019-06-05 / 最終更新日時 : 2020-04-07 tomishobo トップページ

ホロニカル・アプローチ──統合的アプローチによる心理・社会的支援

ホロニカル・アプローチとは,心の深層から,身体,関係性や社会に至るまで,人間のありようを部分⇔全体的に俯瞰しながらアプローチする統合的心理療法。定森恭司の独創的な心理支援アプローチです。

2019-06-04 / 最終更新日時 : 2020-04-07 tomishobo トップページ

来談者のための治療的面接とは──心理臨床の「質」と公認資格を考える

心理面接はどうあるべきなのか? その質を担保する「資格」はいかにあるべきか? 新たな10年を見据える心理臨床の実践論。神田橋條治先生,激賞の1冊です。

2019-06-04 / 最終更新日時 : 2020-04-07 tomishobo トップページ

TAT〈超〉入門──取り方から解釈・病理診断・バッテリーまで

投映法検査「TAT」の初学者から中級者に向けた入門書です。使い方から各図版に現れやすい臨床情報,分析,解釈,フィードバック,テスト・バッテリーなどをわかりやすく解説。TATをやってみたい,もうちょっと使いこなしたい,という方は,ぜひ,本書をお読みください。

2019-06-04 / 最終更新日時 : 2020-04-07 tomishobo トップページ

教員のための研究のすすめ方ガイドブック──「研究って何?」から学会発表・論文執筆・学位取得まで

日々の実践を深めたい,自分の行っている授業研究や取り組みを広めたい。そんな教師・教育関係者のために作られたのが,本書「研究のすすめ方ガイドブック」です。研究のABCから,研究の方法論,小さな研究会でのレジメ発表,大規模学会でのポスター発表,学会発表,論文執筆,学位取得までコンパクトに紹介。

2019-05-31 / 最終更新日時 : 2020-04-07 tomishobo トップページ

学校コンサルテーションのすすめ方──アドラー心理学にもとづく子ども・親・教職員のための支援

アメリカの学校臨床心理学とアドラー心理学を牽引するドン・ディンクマイヤー・ジュニアらによる学校コンサルテーションの実践入門の1冊です。本書は,チームやコミュニティへの支援に有効な知見が多いアドラー心理学をベースにしたコンサルテーション理論を展開し,具体的な介入にまで詳細に解説した手引書となっており,経験やスキルの不足を大いに補うものになっています。米国で1973年に初版を刊行し,現在は4版まで出ているロングセラーがコミュティ心理学とアドラー心理学の2人の訳者によって刊行されました。

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

サイト内検索

「公認心理師の基礎と実践」全巻読み放題!

公認心理師の基礎と実践シリーズ全23巻の読み放題サービスを開始しました。

遠見書房の書店オープン

ECサービスのstore.jp内に遠見書房の書店をオープンしました。直営店?というのでしょうか。

イベント情報

遠見書房主催イベントや,臨床心理マガジンiNEXT(編集長:下山晴彦)との共催イベント,などの情報はこちら

臨床心理マガジンiNEXT

「臨床心理iNEXT」と「遠見書房」の共同企画として臨床心理マガジンiNEXT(編集長:下山晴彦)をスタートさせました!

シリーズ 全23巻 公認心理師の基礎と実践

野島一彦・繁桝算男監修!
公認心理師養成カリキュラムに沿った全23巻
心理学およびその周辺領域の知識を網羅

図書目録できました(2020年1月)(PDF)
  • 本を買うには
  • 書店様へ
  • 誤植訂正情報
  • 社会貢献?
  • メルマガ配信
  • 発行人ブログ「チラ裏」

カテゴリー

  • おしらせ
  • オンライン講習会
  • トップページ
  • ページ説明
  • 公認心理師の基礎と実践シリーズ
  • 図書目録
    • N:ナラティヴとケア
    • アセスメント
    • その他の読み物
    • その他医療(精神科以外)
    • ナラティヴ
    • 乳幼児期
    • 児童期
    • 再刊・復刊・オンデマンド
    • 医療・看護
    • 学校臨床
    • 定期刊行(N:ナラティヴとケア/子どもの心と学校臨床)
    • 心理療法(1)─深層や無意識にも視点がある心理療法
    • 心理療法(2)─深層や無意識にこだわらない心理療法
    • 心理療法(3)─家族や集団へのアプローチ
    • 心理的支援
    • 思春期
    • 成人期
    • 産業労働
    • 研究法
    • 福祉・教育支援
    • 精神医学
    • 老年期
    • 遠見こころライブラリー
    • 電子書籍あり
    • 青年期
  • 心理的支援2
  • 表示
    • 催眠学研究
    • 子どもの心と学校臨床
    • 新刊

Copyright © 遠見書房 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 遠見書房の本・雑誌
  • おしらせ
    • メルマガ配信
    • 誤植訂正情報
  • about us
  • お問い合わせ
    • 本を買うには
    • 書店様へ
    • 書店一覧
PAGE TOP