コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

遠見書房

  • ホーム
  • 遠見書房の本・雑誌
  • おしらせ
    • メルマガ配信
    • 誤植訂正情報
  • about us
  • お問い合わせ
    • 本を買うには
    • 書店様へ
    • 書店一覧

医療・看護

  1. HOME
  2. 図書目録
  3. 医療・看護
2023-01-27 / 最終更新日時 : 2023-01-27 tomishobo N:ナラティヴとケア

N:ナラティヴとケア 第14号 ナラティヴ・セラピーがもたらすものとその眼差し─ホワイト/エプストン・モデルの実践がわが国のセラピー文化に与える(た)もの

坂本真佐哉編(1,800円+税)ISBN978-4-86616-163-1◆「N:ナラティヴとケア」第14号です。第一線で活躍する執筆陣によるナラティヴ・セラピーの特集です。編者は坂本真佐哉先生!

2022-06-06 / 最終更新日時 : 2022-07-05 tomishobo ナラティヴ

がんと嘘と秘密――ゲノム医療時代のケア

がんは,患者にも家族にも医療者にも,嘘をつかせ,秘密を抱かせる。テキストと臨床を通して嘘と秘密に着目し,より細やかなケアのあり方を探る試み。

2022-01-27 / 最終更新日時 : 2022-01-27 tomishobo N:ナラティヴとケア

N:ナラティヴとケア 第13号 質的研究のリアル――ナラティヴの境界を探る

質的研究とナラティヴの関係は? M-GTAの創始者 木下康仁さんによるスペシャルな1冊。質的研究とナラティヴに取り組む研究者,実践者たちが集結。野口裕二さんとの対談,質的研究の実践論文など多彩な論文が集まりました。

2022-01-27 / 最終更新日時 : 2022-01-27 tomishobo 医療・看護

ドクトルきよしのこころ診療日誌──笑いと感謝と希望を紡ぐ

薬は適度に。あとは,
解決志向ブリーフセラピーと内観でじっくり話を聞けば
患者さんの人生が変わっていく
ケースとヒントが満載の臨床エッセイ

2021-03-05 / 最終更新日時 : 2021-03-07 tomishobo その他医療(精神科以外)

患者と医療者の退院支援実践ノート──生き様を大切にするためにチームがすること・できること

ナラティヴをキーワードの一つに,退職支援を進めるドクター本間。人がいかに生きるのか,いかに亡くなるのかを考えるのは,医療者だけの問題ではない。患者,家族,医療・支援者たちとで作る新しい生き様の形。

2021-02-25 / 最終更新日時 : 2021-04-20 tomishobo その他医療(精神科以外)

〈フィールドワーク〉小児がん病棟の子どもたち――医療人類学とナラティヴの視点から

子どもたちが最大限幸せに過ごせるように,病棟コミュニティはどのように作られていくのか。
フィールドワークから見えてきたものとは。

2021-02-19 / 最終更新日時 : 2021-03-30 tomishobo 医療・看護

もっと臨床がうまくなりたい──ふつうの精神科医がシステムズアプローチと解決志向ブリーフセラピーを学ぶ

「このままじゃ先細りだ……」クリニックを開いたものの,うまく行かない日々が続く。精神科医は2人の名臨床家のスーパービジョンを受けることにした。2人のセラピーの考え方とスーパービジョンの紙上ライブ,多くのケース検討などを通して,心理面接のコツがわかる! 臨床がうまくなりたいすべての人への探求の書(クエスト)。

2021-02-01 / 最終更新日時 : 2021-02-01 tomishobo N:ナラティヴとケア

N:ナラティヴとケア 第12号 メディカル・ヒューマニティとナラティブ・メディスン

欧米を中心に広がりつつあるメディカル・ヒューマニティ教育/実践と,それと同じ視座をもつナラティブ・メディスンとを,治療者,教育者,研究者たちがつづった新しい臨床教育の知見をまとめた。

2020-01-29 / 最終更新日時 : 2020-05-01 tomishobo N:ナラティヴとケア

N:ナラティヴとケア 第11号 心の科学とナラティヴ・プラクティス

N:ナラティヴとケア 第11号
心の科学とナラティヴ・プラクティス
野村晴夫 編

2019-09-24 / 最終更新日時 : 2020-09-10 tomishobo その他医療(精神科以外)

公認心理師の基礎と実践㉑――人体の構造と機能及び疾病

心理学を学ぶすべての方へ
公認心理師養成カリキュラムに沿ったテキストシリーズ
第21巻 人体の構造と機能及び疾病

2019-09-17 / 最終更新日時 : 2020-04-07 tomishobo 医療・看護

物質使用障害への条件反射制御法ワークブック

大丈夫! 条件反射をコントロールして新しい人生へ!
覚醒剤や危険ドラッグ,アルコールなどをやめられなくなる物質使用障害への,条件反射制御法を用いた治療プログラムの改訂版です。

2019-03-25 / 最終更新日時 : 2022-12-08 tomishobo ナラティヴ

フクシマの医療人類学──原発事故・支援のフィールドワーク

原発事故で避難してきた人々の記録
福島・浜通り。2011年3月の東日本震災と,その直後に起きた福島第一原子力発電所の事故によって,避難と転居を余儀なくされた多くの人々。本書は,彼らへの支援とフィールドワークを行った医師で医療人類学者 辻内琢也と,その同僚たちによる記録である。

2019-03-25 / 最終更新日時 : 2020-04-07 tomishobo N:ナラティヴとケア

N:ナラティヴとケア 第10号 医療人類学――いのちをめぐる冒険

N:ナラティヴとケア 第10号
特集:医療人類学――いのちをめぐる冒険
江口重幸 編

2019-03-25 / 最終更新日時 : 2020-04-07 tomishobo ナラティヴ

精神看護のナラティヴとその思想―臨床での語りをどう受け止め、実践と研究にどうつなげるのか

「聞こえない声」はどこに届くのか?

臨床実践と研究のためにナラティヴの意味と方法をめぐる論考

サイト内検索

「公認心理師の基礎と実践」全巻読み放題!

公認心理師の基礎と実践シリーズ全23巻の読み放題サービスを開始しました。

遠見書房の書店オープン

ECサービスのstore.jp内に遠見書房の書店をオープンしました。直営店?というのでしょうか。

イベント情報

遠見書房主催イベントや,臨床心理マガジンiNEXT(編集長:下山晴彦)との共催イベント,などの情報はこちら

臨床心理マガジンiNEXT

「臨床心理iNEXT」と「遠見書房」の共同企画として臨床心理マガジンiNEXT(編集長:下山晴彦)をスタートさせました!

シリーズ 全23巻 公認心理師の基礎と実践

野島一彦・繁桝算男監修!
公認心理師養成カリキュラムに沿った全23巻
心理学およびその周辺領域の知識を網羅

図書目録できました(2020年1月)(PDF)
  • 本を買うには
  • 書店様へ
  • 誤植訂正情報
  • 社会貢献?
  • メルマガ配信
  • 発行人ブログ「チラ裏」

カテゴリー

  • おしらせ
  • オンライン講習会
  • トップページ
  • ページ説明
  • 公認心理師の基礎と実践シリーズ
  • 図書目録
    • N:ナラティヴとケア
    • アセスメント
    • その他の読み物
    • その他医療(精神科以外)
    • ナラティヴ
    • 乳幼児期
    • 児童期
    • 再刊・復刊・オンデマンド
    • 医療・看護
    • 学校臨床
    • 定期刊行(N:ナラティヴとケア/子どもの心と学校臨床)
    • 心理療法(1)─深層や無意識にも視点がある心理療法
    • 心理療法(2)─深層や無意識にこだわらない心理療法
    • 心理療法(3)─家族や集団へのアプローチ
    • 心理的支援
    • 思春期
    • 成人期
    • 産業労働
    • 研究法
    • 福祉・教育支援
    • 精神医学
    • 老年期
    • 遠見こころライブラリー
    • 電子書籍あり
    • 青年期
  • 心理的支援2
  • 表示
    • 催眠学研究
    • 子どもの心と学校臨床
    • 新刊

Copyright © 遠見書房 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 遠見書房の本・雑誌
  • おしらせ
    • メルマガ配信
    • 誤植訂正情報
  • about us
  • お問い合わせ
    • 本を買うには
    • 書店様へ
    • 書店一覧
PAGE TOP