2020-01-29 / 最終更新日時 : 2025-01-31 tomishobo N:ナラティヴとケア N:ナラティヴとケア 第11号 心の科学とナラティヴ・プラクティス (大阪大学大学院人間科学研究科)野村晴夫編(1,800円+税)ISBN978-4-86616-103-7◆インタビューや日常生活における語り,ナラティヴは,心理学を含む人文社会科学領域で広く扱われながらも,それらが「心」の何を,いかに映すとみなすのかをめぐって,さまざまな立場がある。本誌では,とくに心理学の領域において,ナラティヴ・プラクティスがどう行われているのか,超豪華執筆陣である識者たちによって書かれたものである。
2019-09-24 / 最終更新日時 : 2025-01-24 tomishobo その他医療(精神科以外) 公認心理師の基礎と実践㉑――人体の構造と機能及び疾病 野島一彦・繁桝算男監修(立命館大学)斎藤清二著(2,800円+税)ISBN978-4-86616-071-9◆心理学を学ぶすべての方へ 公認心理師養成カリキュラムに沿ったテキストシリーズ 第21巻 人体の構造と機能及び疾病
2019-09-17 / 最終更新日時 : 2025-01-24 tomishobo 医療・看護 物質使用障害への条件反射制御法ワークブック (医療法人社団ほっとステーション大通公園メンタルクリニック院長)長谷川直実著(独立行政法人国立病院機構下総精神医療センター薬物依存治療部長兼臨床研究部長)平井愼二著(1,200円+税)ISBN978-4-86616-095-5◆大丈夫! 条件反射をコントロールして新しい人生へ! 覚醒剤や危険ドラッグ,アルコールなどをやめられなくなる物質使用障害への,条件反射制御法を用いた治療プログラムの改訂版です。
2019-03-25 / 最終更新日時 : 2025-01-24 tomishobo ナラティヴ フクシマの医療人類学──原発事故・支援のフィールドワーク 辻内琢也・増田和高編(2,800円+税)ISBN978-4-86616-080-1◆原発事故で避難してきた人々の記録 福島・浜通り。2011年3月の東日本震災と,その直後に起きた福島第一原子力発電所の事故によって,避難と転居を余儀なくされた多くの人々。本書は,彼らへの支援とフィールドワークを行った医師で医療人類学者 辻内琢也と,その同僚たちによる記録である。
2019-03-25 / 最終更新日時 : 2025-01-27 tomishobo N:ナラティヴとケア N:ナラティヴとケア 第10号 医療人類学――いのちをめぐる冒険 (東京武蔵野病院)江口重幸編(1,800円+税)ISBN978-4-86616-081-8◆学識豊かな市井の研究者として名高い,精神科医 江口重幸の編集によって作られた必見の1冊
2019-03-25 / 最終更新日時 : 2025-01-24 tomishobo ナラティヴ 精神看護のナラティヴとその思想―臨床での語りをどう受け止め、実践と研究にどうつなげるのか (帝京大学医療技術学部・看護学科教授)松澤和正著(2,200円+税)ISBN978-4-86616-078-8◆「聞こえない声」はどこに届くのか? 臨床実践と研究のためにナラティヴの意味と方法をめぐる論考