2015-07-07 / 最終更新日 : 2020-03-06 tomishobo 児童期 子どもの心と学校臨床 第7号 特集:事例から学ぶスクールカウンセリング 子どもの心と学校臨床 第7号 第7号の特集:事例から学ぶスクールカウンセリング 本間友巳・村山正治編 2012年8月刊行 学 校臨床の力をつけるには,事例から学ぶのが一番の早道です。とはいえ,いわゆる事例研究とし てアカ […]
2015-07-07 / 最終更新日 : 2020-03-06 tomishobo 児童期 子どもの心と学校臨床 第6号 特集:大震災・子どもたちへの中長期的支援 子どもの心と学校臨床 第6号 第6号の特集:大震災・子どもたちへの中長期的支援 :皆の知恵を集めるソリューション・バンク 2012年2月刊行 3月11日の大震災直後から,編者らは臨床心理の専門家として被災地の支援に入って […]
2015-07-06 / 最終更新日 : 2020-03-06 tomishobo 児童期 子どもの心と学校臨床 第5号 特集:学校アセスメントから予防・啓発へ 子どもの心と学校臨床 第5号 第5号の特集:学校アセスメントから予防・啓発へ 2011年8月刊行 3月11日の東日本大震災の支援でもコミュニティの大切さが叫ばれていますが,部外者にとればコミュニティというのは掌握しがたい […]
2015-07-06 / 最終更新日 : 2020-03-06 tomishobo 児童期 子どもの心と学校臨床 第4号 特集:教師のうつ 子どもの心と学校臨床 第4号 第4号の特集:教師のうつ 2011年2月刊行 教育問題に詳しい精神科医,児童精神科医として活躍している村田豊久先生(元九州大)と小林隆児先生(大正大)の編集による,教師のうつを主題として特集 […]
2015-07-06 / 最終更新日 : 2020-03-06 tomishobo 児童期 子どもの心と学校臨床 第3号 特集:小さなことからはじめてみよう! 学校コミュニティへの援助 子どもの心と学校臨床 第3号 第3号の特集:小さなことからはじめてみよう! 学校コミュニティへの支援 2010年8月刊行 スクールカウンセリング事業を牽引してきた村山正治先生と,岡本淳子先生による編集です。 「コミュニテ […]
2015-07-06 / 最終更新日 : 2020-03-06 tomishobo 児童期 子どもの心と学校臨床 第2号 特集:学校の中の発達障害の子ども:クラスに発達障害のある子もいるというあたりまえの現実の中で 子どもの心と学校臨床 第2号 第2号の特集:学校の中の発達障害の子ども :クラスに発達障害のある子もいるというあたりまえの現実の中で 2010年2月刊行 発達障害のある子どもへのさまざまな臨床活動を行なっている、辻井正次 […]
2015-07-06 / 最終更新日 : 2020-03-06 tomishobo 児童期 子どもの心と学校臨床 第1号 特集:学校でうまくゆく心理アプローチと考え方 子どもの心と学校臨床 第1号 第1号の特集:学校でうまくゆく心理アプローチと考え方 2009年8月刊行 こちらは、SC事業の立役者 村山正治先生の編集によるものです。実践・実践・実践の特集です。 大事なのに今まであまり描 […]