N:ナラティヴとケア 第1号 特集:ナラティヴ・ベイスト・メディスンの発展
N:ナラティヴとケア 第1号
特集:ナラティヴ・ベイスト・メディスンの展開
斎藤清二(富山大学)編
ナラティヴ・ベイスト・メディスンを日本に広めた,斎藤清二先生(富山大学)による編纂です。
ナラティヴ・ベイスト・メディスンの新しい流れについて,さまざまな観点から描かれています。
医療関係者にとって,必読の内容です。
年1回発行(毎年1月)
定価1,800円(+税)、100頁、B5判・並製
ISBN978-4-904536-10-0 C3047
ISSN 1884-6343
この号の紙版は品切れですが,電子版がございます。
販売サイトはこちらです(小社販売サイトです)。
本誌の成り立ち,購読方法については,こちらをごらんください。
(江口先生の創刊の辞もあります)
内容見本、ダウンロードできます。
ナラティヴとケア 見本
第1号 目次(予定・敬称略)
創刊に当たって 江口重幸(東京武蔵野病院)
特集:ナラティヴ・ベイスト・メディスンの展開
ナラティヴ・ベイスト・メディスンの現在 ■ 斎藤清二(富山大学)
糖尿病診療におけるナラティヴ・アプローチ ■ 杉本正毅(糖尿病心理研究所)
身体表現性障害と語り ■ 岡島美朗(自治医科大学)
緩和医療における痛みの語り ■ 岸本寛史(京都大学医学部附属病院)
ナラティブホーム構想とその実践 ■ 佐藤伸彦(市立砺波総合病院)
少人数によるNBM教育の試み ■ 鶴岡浩樹(自治医科大学)
札幌医科大学におけるNBMカリキュラム ■ 宮田靖志(札幌医科大学)
「二つの視点からの物語作成」による医学生の教育 ■ 北啓一朗(富山大学)
連載
私の実践とナラティヴ:コミュニティ力と治癒力 ■ 佐藤元美(藤沢町民病院)
私の実践とナラティヴ:ナラティヴ・インタビューの問い方――村上春樹『1Q84』の会話をもとに ■ やまだようこ(京都大学大学院)
私の実践とナラティヴ:サイコセラピーの実践のために学べないこと,取り組むべきこと ■吉川悟(龍谷大学)
自薦式ブックレビュー ■ 松澤和正(千葉県立保健医療大学)
自薦式ブックレビュー ■ 野村 直樹(名古屋市立大学)
心理面接の真髄 ■ 山中康裕(浜松大学・京大名誉教授)
ほか
本号の特集は,日本におけるNBMの具体的な実践,研究,教育に取り組んでおられる方々に,それぞれの物語を執筆いただいた。 Sharonによれば,医療における物語的行為とは,配慮,表現,参入の3つの要点からなり,特に「共有された物語に動かされて,当事者とともに,当事者 のために行動する」という行為的側面が重視される。医療/医学の伝統への外部観察者の視点からの解説や提言の時期はすでに過ぎ,反省しつつ実践する行為者 の視点からの物語こそが語られ,聴き取られなければならないということを読者に実感いただければ,本特集の意義は果たされたのではないかと思う(斎藤清二)
「遠見書房」の書籍は,こちらでも購入可能です。
最寄りの書店がご不便、あるいはネット書店で在庫がない場合、小社の直販サービスのサイト「遠見書房⭐︎書店」からご購入ください(store.jpというECサービスを利用しています)。商品は在庫のあるものはほとんど掲載しています。