コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

遠見書房

  • ホーム
  • 遠見書房の本・雑誌
  • おしらせ
    • メルマガ配信
    • 誤植訂正情報
  • about us
  • お問い合わせ
    • 本を買うには
    • 書店様へ
    • 書店一覧

心理療法(3)─家族や集団へのアプローチ

  1. HOME
  2. 図書目録
  3. 心理療法(3)─家族や集団へのアプローチ
2023-05-01 / 最終更新日時 : 2025-01-30 tomishobo 心理療法(3)─家族や集団へのアプローチ

学生相談カウンセラーと考えるキャンパスの心理支援──効果的な学内研修のために2

全国学生相談研究会議編/編集代表 太田裕一(2,800円+税)ISBN978-4-86616-171-6◆「大学生の不登校」「発達障害の学生の支援」「留学生への支援」などなど,日常的に学生相談のカウンセラーが対応するケースをベースに,その心理支援の情報・知識を集約した,教職員向け/学生向けの資料集です。

2023-04-07 / 最終更新日時 : 2025-01-30 tomishobo 医療・看護

対人援助職の仕事のルール──医療領域・福祉領域で働く人の1歩め,2歩め

野坂達志著(2,000円+税)ISBN978-4-86616-165-5◆この本は,医療から行政の福祉まで幅広い仕事をしてきたソーシャルワーカー+セラピストの野坂達志先生による,対人援助職の仕事の教科書。

2022-11-24 / 最終更新日時 : 2025-01-30 tomishobo 心理療法(3)─家族や集団へのアプローチ

図解 ケースで学ぶ家族療法 システムとナラティヴの見立てと介入

(徳島大学大学院創成科学研究科)横谷謙次著(2,700円+税)ISBN978-4-86616-155-6◆カップル,家族,グループへのセラピーを学ぼう!
見立てから介入までを事例に沿ってシミュレーションできる
家族療法の入門書

90以上の図版を掲載!

2022-08-25 / 最終更新日時 : 2025-01-31 tomishobo 心理療法(1)─深層や無意識にも視点がある心理療法

あたらしい日本の心理療法──臨床知の発見と一般化

池見陽・浅井伸彦編(3,200円+税)ISBN978-4-86616-152-5◆近年,日本で生まれた9アプローチのオリジナルな心理療法を集め,その創始者たちによってじっくりと理論と方法を解説してもらったものです。

2022-07-19 / 最終更新日時 : 2025-01-30 tomishobo 心理療法(3)─家族や集団へのアプローチ

新しい家族の教科書──スピリチュアル家族システム査定法

(龍谷大学教授)東豊著(1,700円+税)ISBN978-4-86616-150-1◆ホンマかいなと業界騒然必至,全治療者必読の実用的でスピリチュアルな家族システム査定法をここに公開!(ご利用にさいしては,充分に本書をお読みの上,吟味してお使いください)

2021-10-18 / 最終更新日時 : 2025-01-30 tomishobo 児童期

ママたちの本音とグループによる子育て支援──子どもがカワイイと思えない」と言える場をつくる

(相談室「みみずく」主宰,北星学園大学名誉教授)相場幸子著(1,800円+税)ISBN978-4-86616-134-1◆子育てに悩む母親のためのグループ支援の活動記録の中から心に残るやりとりを集めた1冊です。「母親なら子どもためにすべてを犠牲すべき」などの社会通念のなかでしんどさを抱えている母親たちの本当のこころ。

2021-04-27 / 最終更新日時 : 2025-01-28 tomishobo ナラティヴ

心理支援のための臨床コラボレーション入門―― システムズアプローチ、ナラティヴ・セラピー、ブリーフセラピーの基礎

(関内カウンセリングオフィス代表)田中究著(2,800円+税)ISBN978-4-86616-121-1◆心理療法を学んだけれど、現場でうまく使えない……それはクライアントの枠組みにうまく合わせられていないからかもしれません。心理支援の現場で心理療法の諸技法をどう用いたらよいのか、セラピストとクライアントの協力関係(コラボレーション)の観点から解き明かしていきます。

2021-04-07 / 最終更新日時 : 2025-01-28 tomishobo トップページ

公認心理師の基礎と実践⑮――心理学的支援法

野島一彦・繁桝算男監修(放送大学)大山泰宏編(2,600円+税)ISBN978-4-86616-065-8◆300とも400ともあると言われる心理療法アプローチ。その心理療法,カウンセリングなどの臨床心理的支援アプローチの核心と実際をまとめた1冊

2021-02-19 / 最終更新日時 : 2025-01-28 tomishobo 医療・看護

もっと臨床がうまくなりたい──ふつうの精神科医がシステムズアプローチと解決志向ブリーフセラピーを学ぶ

(宋こどものこころ醫院・児童精神科医)宋大光・(龍谷大学教授・心理療法家)東豊・(目白大学教授・心理療法家)黒沢幸子著(2,800円+税)ISBN978-4-86616-118-1◆「このままじゃ先細りだ……」クリニックを開いたものの,うまく行かない日々が続く。精神科医は2人の名臨床家のスーパービジョンを受けることにした。2人のセラピーの考え方とスーパービジョンの紙上ライブ,多くのケース検討などを通して,心理面接のコツがわかる! 臨床がうまくなりたいすべての人への探求の書(クエスト)。

2020-12-14 / 最終更新日時 : 2025-01-28 tomishobo 心理療法(3)─家族や集団へのアプローチ

《中釜洋子選集》家族支援の一歩──システミックアプローチと統合的心理療法

中釜洋子著(元東京大学大学院教育学研究科教授)(2,800円+税)ISBN978-4-86616-111-2◆心理療法家・中釜洋子。東京大学教授として,統合的心理療法や家族援助・家族療法の分野で多大な功績を残し,多くの臨床家を育ててきた。2012年に急逝した。本書は,膨大な業績のなかから,中釜の教えを受けてきた4人が選りすぐりの論文を集めたものである。また中釜が行ったケースの逐語も収録。まえがき:平木典子

2020-10-30 / 最終更新日時 : 2025-01-28 tomishobo 心理療法(2)─深層や無意識にこだわらない心理療法

ブリーフセラピー入門──柔軟で効果的なアプローチに向けて

日本ブリーフサイコセラピー学会著(2,800円+税) ISBN978-4-86616-113-6◆短期かつ効果的,効率的な支援を目標に開発されたブリーフセラピー。その多様なアプローチからなるブリーフセラピーの基本と各種手法,現場ごとでの利用方法を詳しく解説した1冊。医療・心理・福祉・教育など多くの現場で利用されているブリーフセラピーを知る最初の1冊としても,ベテランが新しい臨床を始めるときの手がかりとしても使える本となりました。

2020-05-27 / 最終更新日時 : 2025-01-28 tomishobo 心理療法(3)─家族や集団へのアプローチ

ライフデザイン・カウンセリングの入門から実践へ ――社会構成主義時代のキャリア・カウンセリング

日本キャリア開発研究センター監修
水野修次郎/平木典子/小澤康司/国重浩一編
水野修次郎/平木典子/小澤康司/国重浩一/ケビン・グラービン/長谷川能扶子/浅野衣子著(2,800円+税)ISBN978-4-86616-107-5◆産業心理臨床家,キャリアコンサルタント,産業カウンセラーなど,キャリア支援に関わるすべての人にとって,心強い味方となる一冊です。

2020-02-01 / 最終更新日時 : 2025-01-28 tomishobo トップページ

発達障害のある子どもの性・人間関係の成長と支援 ──関係をつくる・きずく・つなぐ

川上ちひろ著(1,600円+税)ISBN978-4-86616-102-0◆この本は,発達障害の子どもの大きな課題となっている「性」と「人間関係」を多くの事例と当事者および周辺者のインタビューをもとにわかりやすく解き明かしたものです。友だちづくり,恋愛,性の問題,勉強,仕事,人間関係……これらにまつわる悩みや課題。発達障害をもつ子どもたちも,定型発達の子どもたち同様に,その時はやってきます。まわりの大人や支援者はどうしたらいいのでしょうか? この本はそんな問いにヒントをくれる1冊です。

2019-11-07 / 最終更新日時 : 2025-01-24 tomishobo トップページ

短期療法実戦のためのヒント47──心理療法のプラグマティズム

若島孔文著(2,200円+税)ISBN978-4-86616-100-6◆本書は,ミルトン・H・エリクソンの臨床を研究したグレゴリー・ベイトソンらによって発見された短期療法だけでなく,森田正馬らによる森田療法などの知見をも集約し,クライエントの役に立ち,少しでも支援者自身にとっても負担が少ないセラピーを追求した著者による「短期療法」の実践のための1冊である。

2019-09-17 / 最終更新日時 : 2025-01-24 tomishobo 心理療法(3)─家族や集団へのアプローチ

家族心理学――理論・研究・実践

ジョン・W・ソバーン&トーマス・L・セクストン著(東北大学大学院教育学研究科)若島孔文監訳(香川大学医学部臨床心理学科)野口修司監訳(3,700円+税)ISBN978-4-86616-094-8◆システミックな視点とエビデンスという視点を通して体系化された新しい家族心理学への招待

個人・カップル・家族が抱える問題へのシステミックな見方,ケースプランニングと臨床アセスメント,カップルや家族に焦点化した臨床的な介入モデル,家族心理学の科学的基盤やトレーニング,倫理,スーパーヴィジョンまで,家族心理学における多様な専門性を包括的にレビューした画期的名著の邦訳。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

オンラインマガジン「シンリンラボ」

遠見書房が,こころの専門家のためのオンラインマガジン「シンリンラボ」を創刊しました。フリーアクセスです。

新着記事

  • 臨床がうまくなる!浅くて深いブリーフセラピー(12)終章:解決志向をカスタマイズする──良循環への智慧|黒沢幸子
  • 私の臨床現場の魅力(27)非行臨床・加害者臨床における音楽ナラティヴ|松本佳久子
  • 私の本棚(27)『関係からはじまる─社会構成主義がひらく人間観』(Kenneth J. Gergen., 鮫島輝美・東村知子訳)|平井美佳
  • こうしてシンリシになった(27)|野村れいか
  • 心理面接の道具箱(27)発達障害とおもちゃ[5]発達障害の“感覚に合わせてチューニングする”おもちゃと遊び|白石雅一
  • 臨床心理検査の現在(23)トラウマに関わる心理検査②代表的な質問紙法──IES-R,PDS-Ⅳ,PCL-5とその使用|齋藤 梓・飛鳥井 望

その他の記事はこちら

「公認心理師の基礎と実践」全巻読み放題!

公認心理師の基礎と実践シリーズ全23巻の読み放題サービスを開始しました。

遠見書房の書店オープン

ECサービスのstore.jp内に遠見書房の書店をオープンしました。直営店?というのでしょうか。

イベント情報

遠見書房主催イベントや,臨床心理マガジンiNEXT(編集長:下山晴彦)との共催イベント,などの情報はこちら

シリーズ 全23巻 公認心理師の基礎と実践

野島一彦・繁桝算男監修!
公認心理師養成カリキュラムに沿った全23巻
心理学およびその周辺領域の知識を網羅

その他

  • 本を買うには
  • 書店様へ
  • 誤植訂正情報
  • 社会貢献?
  • メルマガ配信
  • 発行人ブログ「チラ裏」
Tweets by tomishobo

カテゴリー

  • おしらせ
  • オンライン講習会
  • トップページ
  • ページ説明
  • 公認心理師の基礎と実践シリーズ
  • 図書目録
    • N:ナラティヴとケア
    • アセスメント
    • その他の読み物
    • その他医療(精神科以外)
    • ナラティヴ
    • 乳幼児期
    • 児童期
    • 再刊・復刊・オンデマンド
    • 医療・看護
    • 司法
    • 学校臨床
    • 定期刊行(N:ナラティヴとケア/子どもの心と学校臨床)
    • 心理療法(1)─深層や無意識にも視点がある心理療法
    • 心理療法(2)─深層や無意識にこだわらない心理療法
    • 心理療法(3)─家族や集団へのアプローチ
    • 心理的支援
    • 思春期
    • 成人期
    • 産業労働
    • 研究法
    • 福祉・教育支援
    • 精神医学
    • 老年期
    • 遠見こころライブラリー
    • 電子書籍あり
    • 青年期
  • 心理的支援2
  • 表示
    • 催眠学研究
    • 子どもの心と学校臨床
    • 新刊

Copyright © 遠見書房 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 遠見書房の本・雑誌
  • おしらせ
    • メルマガ配信
    • 誤植訂正情報
  • about us
  • お問い合わせ
    • 本を買うには
    • 書店様へ
    • 書店一覧
PAGE TOP