コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

遠見書房

  • ホーム
  • 遠見書房の本・雑誌
  • おしらせ
    • メルマガ配信
    • 誤植訂正情報
  • about us
  • お問い合わせ
    • 本を買うには
    • 書店様へ
    • 書店一覧

思春期

  1. HOME
  2. 図書目録
  3. 思春期
2016-04-27 / 最終更新日時 : 2025-01-27 tomishobo 児童期

子どもの心と学校臨床 第13号 特集:学校コミュニティと学校トラウマへの支援

村山正治(東亜大学)・若島孔文(東北大学教育学部)編(1,400円+税)ISBN978-4-904536-95-7◆スクールカウンセラーや養護教諭,教育相談の担当者など学校関係者のための臨床雑誌。

今回の特集は,学校コミュニティと学校トラウマへの支援をまとめました。災害だけでなく,いじめや事件など,多くのトラウマになる要素は,学校の生活に潜んでいる。そこからいかに成長をしていくのかが支援のキーポイント。

2016-04-26 / 最終更新日時 : 2025-01-09 tomishobo 児童期

教師・SCのための心理教育素材集 ――生きる知恵を育むトレーニング

(九州大学大学院人間環境学研究院教授・臨床心理士)増田健太郎監修
(太平洋学園高等学校教育相談コーディネーター)小川康弘著(2,400円+税)ISBN978-4-904536-94-0◆ベテラン教員による体験型こころの授業の集大成!!

2015-08-09 / 最終更新日時 : 2025-01-08 tomishobo 児童期

事例で学ぶ生徒指導・進路指導・教育相談:小学校編

長谷川啓三・花田里欧子・佐藤宏平編(2,800円+税)ISBN978-4-904536-70-4◆「解決志向」の考え方を学校現場で使うために。この本は,学校教員にとって授業や学級経営とともに重要な仕事である「生徒指導」「進路指導」「教育相談」の基本と実践をまとめた1冊です

2015-08-09 / 最終更新日時 : 2025-01-08 tomishobo 思春期

事例で学ぶ生徒指導・進路指導・教育相談:中学校・高等学校編

長谷川啓三・佐藤宏平・花田里欧子編(2,800円+税)ISBN978-4-904536-71-1◆「解決志向」の考え方を学校現場で使うために。この本は,学校教員にとって授業や学級経営とともに重要な仕事である「生徒指導」「進路指導」「教育相談」の基本と実践をまとめた1冊です。

2015-08-08 / 最終更新日時 : 2024-12-29 tomishobo 児童期

学校が求めるスクールカウンセラー──アセスメントとコンサルテーションを中心に

村瀬嘉代子監修・東京学校臨床心理研究会編(2,800円+税)ISBN978-4-904536-63-6◆学校臨床心理の知と技とこころについて分かりやすく書かれたSC必携の書
本書は,スクールカウンセラーのベテランたちによって書かれたスクールカウンセリングの実用書です。スクールカウンセリングの実践のなかでも必須で ある「アセスメント」と「コンサルテーション」をキーワードに,“学校が求めるカウンセラーの動きとはなにか”を整理して具体的に示しました。

2015-08-08 / 最終更新日時 : 2024-12-29 tomishobo 児童期

子どものこころを理解する 学校支援のための多視点マップ:始め方・使い方

(愛知大学文学部人文社会学科心理学コース)木之下隆夫編(2,800円+税)ISBN978-4-904536-62-9◆SCと教師が子どものこころを共通理解するための地図
子どものいじめや不登校の問題,多忙な教師のこころの健康問題など,学校をめぐる問題が深刻化している。そうした中でスクールカウンセラー制度が導 入されて18年,蓄積された経験を次のステップにつなげる時期が来ていると言えよう。教師と専門家(SC)の連携をさらに深めるべく,子どものこころを理 解するための地図として,「こころの多視点マップ」を作成した。マップは子どもの関係性,悩む力の発達度,現象形態(症状)の3つの軸からなり,子どもの 状態が一目で分かるようにデザインされている。この実践的な新しい理論モデルを大いに活用してほしい。
具体的な活用例も豊富に掲載した,学校支援に役立つ1冊。

2015-08-08 / 最終更新日時 : 2024-12-29 tomishobo 児童期

発達障害のある子どもたちの家庭と学校

辻井正次著(1,800円+税)ISBN978-4-904536-59-9◆援助職や臨床家が変われば,子どもたちは変わっていく
小さなネットワークができれば,いつしか社会を変える原動力につながる。発達障害の当事者団体「アスペ・エルデの会」を組織し,多くの発達 障害のある子どもたちの笑顔を取り戻してきた著者による臨床・教育支援論。発達障害のある子どもたちにとって,最良の教育とは,家庭とは,学校とは,社会とは何か? こころの支援から教育支援,環境調整,生活支援,就労支援にいたるまで,多くの事例をもとに明快に解説しました。

2015-08-08 / 最終更新日時 : 2024-12-22 tomishobo 児童期

事例でわかる  子どもと思春期への協働心理臨床

(立命館大学心理・教育相談センター)竹内健児編(3,000円+税)ISBN978-4-904536-30-8◆協働は難しい!
でも,愚痴をこぼしているだけでは解決にはならない
心理臨床の世界が広がりを見せる中,他職と協働する機会は以前に比べて格段に増えています。
本書は,子どもに関連する心理臨床の領域を中心に,協働を進める上で出合う困難をどのように乗り越えていけばよいかを7つの事例を通して明らかにしたものです

2015-07-08 / 最終更新日時 : 2024-12-02 tomishobo 児童期

クラスで使える!ストレスマネジメント授業プログラム『心のメッセージを変えて気持ちの温度計を上げよう』

竹田伸也著(2,600円+税)ISBN978-4-904536-86-5◆セルフヘルプ本として大好評の『マイナス思考と上手につきあう認知療法トレーニング・ブック』が中学や小学校のクラスに向けたストレスマネジメント授業としてパワーアップ!

2015-07-08 / 最終更新日時 : 2024-11-23 tomishobo 児童期

学校でフル活用する認知行動療法

新潟大学人文社会・教育科学系(教育学部)教授神村栄一著(1,600円+税)ISBN978-4-904536-79-7◆今すぐ何とかしなくちゃいけない! 学校はそんな場面がたくさんあります。こんなときこそ,認知行動療法! ……ですが,学校で活用するには,学校のやり方に工夫された認知行動療法が必要なわけです。
日々の相談活動に認知行動療法のコツを取り入れれば,子どもたちとその環境によい変化がもたらされる(ハズ)。
認知行動療法のスペシャリストにして,学校臨床の達人 神村栄一先生によるこの本を読めば,解決志向な理論と技術の体系である認知行動療法のエッセンスが,読み進めていくうちに自然と身につく!

2015-07-08 / 最終更新日時 : 2024-11-11 tomishobo 心理療法(1)─深層や無意識にも視点がある心理療法

思春期・青年期の精神分析的アプローチ――出会いと心理臨床

乾吉佑著(3,400円+税)ISBN978-4-904536-06-3◆本書は,著者が臨床経験の多くを費やしてきた思春期から青年期にかけての若者と,その保護者などを交えた心理療法の実際をまとめた論集です。著者乾先生の技法的な中核は,精神分析的心理療法ですが,それだけではなく,短期療法や家族療法,親子並行面接法などもケースによっては用いており,クライエントの状況やニーズに合わせた幅広い心理療法が行っています。本書には,それらを用いて治療された,強迫性障害,自閉症,境界性パーソナリティ障害といった疾患ベースのケーススタディ論文,あるいは学生相談や病院臨床,個人開業といった多彩な臨床現場ベースの論文が所収され,事例と技法について具体的な解説がなされています。

2015-07-07 / 最終更新日時 : 2025-02-03 tomishobo 児童期

子どもの心と学校臨床 第12号 特集 中1ギャップと不登校

石川悦子(早稲田大学/私学・公立学校SC)編(1,400円+税)ISBN978-4-904536-85-8◆スクールカウンセラーや養護教諭,教育相談の担当者など学校関係者のための臨床雑誌。今回の特集は,中1ギャップと不登校の関係をまとめました。不登校は,中学の問題課題を赤裸々にする一面があります。

2015-07-07 / 最終更新日時 : 2025-02-03 tomishobo 児童期

子どもの心と学校臨床 第11号 特集 いじめへの対応と予防

村山正治・福田憲明編(1,400円+税)ISBN978-4-904536-75-9◆スクールカウンセラーや養護教諭,教育相談の担当者など学校関係者のための臨床雑誌。今回の特集は,いじめ問題への解決,予防の理論と実際を詳細にまとめました。いじめへのスタンスが変わりつつある現在,新しいスタンダードとなることでしょう。

2015-07-07 / 最終更新日時 : 2025-02-03 tomishobo 児童期

子どもの心と学校臨床 第10号 特集:発達障害の子どもたちを基本とした学校臨床の再構築のために

辻井正次編(1,400円+税)ISBN978-4-904536-68-1◆スクールカウンセラーや養護教諭,教育相談の担当者など学校関係者のための臨床雑誌。今回の特集は,発達障害のある子どもが,どう学校のなかで過ごせるかを,そのためには支援者は何をしたらいいのかを詳説しました。凄腕の臨床家たちによる,学校臨床の新しい形が見えることでしょう。

2015-07-07 / 最終更新日時 : 2025-02-03 tomishobo 児童期

子どもの心と学校臨床 第9号 特集:教師との連携

村山正治・梶谷健二編(1,400円+税)ISBN978-4-904536-60-5◆スクールカウンセラーや養護教諭,教育相談の担当者など学校関係者のための臨床雑誌。今回の特集は,SCにとって大事な教師との連携についてまとめました。また,特別企画として,ベテランSCらによる「特別企画:スクールカウンセリングの実践知」も同時掲載。ボリュームたっぷりの号です。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »

オンラインマガジン「シンリンラボ」

遠見書房が,こころの専門家のためのオンラインマガジン「シンリンラボ」を創刊しました。フリーアクセスです。

新着記事

  • 臨床がうまくなる!浅くて深いブリーフセラピー(12)終章:解決志向をカスタマイズする──良循環への智慧|黒沢幸子
  • 私の臨床現場の魅力(27)非行臨床・加害者臨床における音楽ナラティヴ|松本佳久子
  • 私の本棚(27)『関係からはじまる─社会構成主義がひらく人間観』(Kenneth J. Gergen., 鮫島輝美・東村知子訳)|平井美佳
  • こうしてシンリシになった(27)|野村れいか
  • 心理面接の道具箱(27)発達障害とおもちゃ[5]発達障害の“感覚に合わせてチューニングする”おもちゃと遊び|白石雅一
  • 臨床心理検査の現在(23)トラウマに関わる心理検査②代表的な質問紙法──IES-R,PDS-Ⅳ,PCL-5とその使用|齋藤 梓・飛鳥井 望

その他の記事はこちら

「公認心理師の基礎と実践」全巻読み放題!

公認心理師の基礎と実践シリーズ全23巻の読み放題サービスを開始しました。

遠見書房の書店オープン

ECサービスのstore.jp内に遠見書房の書店をオープンしました。直営店?というのでしょうか。

イベント情報

遠見書房主催イベントや,臨床心理マガジンiNEXT(編集長:下山晴彦)との共催イベント,などの情報はこちら

シリーズ 全23巻 公認心理師の基礎と実践

野島一彦・繁桝算男監修!
公認心理師養成カリキュラムに沿った全23巻
心理学およびその周辺領域の知識を網羅

その他

  • 本を買うには
  • 書店様へ
  • 誤植訂正情報
  • 社会貢献?
  • メルマガ配信
  • 発行人ブログ「チラ裏」
Tweets by tomishobo

カテゴリー

  • おしらせ
  • オンライン講習会
  • トップページ
  • ページ説明
  • 公認心理師の基礎と実践シリーズ
  • 図書目録
    • N:ナラティヴとケア
    • アセスメント
    • その他の読み物
    • その他医療(精神科以外)
    • ナラティヴ
    • 乳幼児期
    • 児童期
    • 再刊・復刊・オンデマンド
    • 医療・看護
    • 司法
    • 学校臨床
    • 定期刊行(N:ナラティヴとケア/子どもの心と学校臨床)
    • 心理療法(1)─深層や無意識にも視点がある心理療法
    • 心理療法(2)─深層や無意識にこだわらない心理療法
    • 心理療法(3)─家族や集団へのアプローチ
    • 心理的支援
    • 思春期
    • 成人期
    • 産業労働
    • 研究法
    • 福祉・教育支援
    • 精神医学
    • 老年期
    • 遠見こころライブラリー
    • 電子書籍あり
    • 青年期
  • 心理的支援2
  • 表示
    • 催眠学研究
    • 子どもの心と学校臨床
    • 新刊

Copyright © 遠見書房 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 遠見書房の本・雑誌
  • おしらせ
    • メルマガ配信
    • 誤植訂正情報
  • about us
  • お問い合わせ
    • 本を買うには
    • 書店様へ
    • 書店一覧
PAGE TOP