2020-05-15 / 最終更新日 : 2020-05-27 tomishobo トップページ 公認心理師の基礎と実践➈――感情・人格心理学 心理学を学ぶすべての方へ 公認心理師養成カリキュラムに沿ったテキストシリーズ 第9巻 感情・人格心理学
2020-05-15 / 最終更新日 : 2020-05-27 tomishobo その他の読み物 自衛隊心理教官と考える 心は鍛えられるのか ――レジリエンス・リカバリー・マインドフルネス 自殺予防,復職支援,惨事ストレス対処,有事対応のためのレジリエンス向上など,自衛隊でメンタルヘルス活動に従事してきた心理教官による「心の強さ」を考え抜いた一冊。
2020-05-10 / 最終更新日 : 2020-05-28 tomishobo 公認心理師の基礎と実践シリーズ 公認心理師の基礎と実践㉓ 関係行政論 第2版 心理学を学ぶすべての方へ 公認心理師養成カリキュラムに沿ったテキストシリーズ 第23巻 関係行政論 第2版
2020-04-27 / 最終更新日 : 2020-04-28 tomishobo おしらせ twitterはじめました! 遠見書房の公式twitter(https://twitter.com/tomishobo)をはじめました!これから新刊情報,耳よりな情報,幅広くお伝えしていきますので,ぜひフォローお願いします。
2020-04-15 / 最終更新日 : 2020-05-01 tomishobo トップページ 公認心理師の基礎と実践⑦――知覚・認知心理学 心理学を学ぶすべての方へ 公認心理師養成カリキュラムに沿ったテキストシリーズ 第7巻 知覚・認知心理学
2020-04-10 / 最終更新日 : 2020-05-01 tomishobo トップページ 公認心理師の基礎と実践⑬ ――障害者・障害児心理学 心理学を学ぶすべての方へ 公認心理師養成カリキュラムに沿ったテキストシリーズ 第13巻 障害者・障害児心理学
2020-02-01 / 最終更新日 : 2020-05-01 tomishobo トップページ 発達障害のある子どもの性・人間関係の成長と支援 ──関係をつくる・きずく・つなぐ この本は,発達障害の子どもの大きな課題となっている「性」と「人間関係」を多くの事例と当事者および周辺者のインタビューをもとにわかりやすく解き明かしたものです。友だちづくり,恋愛,性の問題,勉強,仕事,人間関係……これらにまつわる悩みや課題。発達障害をもつ子どもたちも,定型発達の子どもたち同様に,その時はやってきます。まわりの大人や支援者はどうしたらいいのでしょうか? この本はそんな問いにヒントをくれる1冊です。
2020-01-31 / 最終更新日 : 2020-07-09 tomishobo おしらせ 電話番号は0422-26-6711です 電話番号が変わっています。ご注意ください。 0422-26-6711です。 ファックス番号やメールアドレスに変更はありません。
2020-01-29 / 最終更新日 : 2020-05-01 tomishobo N:ナラティヴとケア N:ナラティヴとケア 第11号 心の科学とナラティヴ・プラクティス N:ナラティヴとケア 第11号 心の科学とナラティヴ・プラクティス 野村晴夫 編
2020-01-29 / 最終更新日 : 2020-04-14 tomishobo その他の読み物 自閉女(ジヘジョ)の冒険──モンスター支援者たちとの遭遇と別れ 『変光星』『平行線』につづく,自閉症当事者文学 第3弾! あの森口さんが帰ってきた! 『平行線』その後のことが描かれています。 支援を求めてさまざまな機関のドアを叩くことにした森口さん。まだまだ高機能自閉症が認識されていなかった時代。ジヘショ(自閉症女子)の苦難の冒険が始まります。
2019-11-07 / 最終更新日 : 2020-04-07 tomishobo トップページ 短期療法実戦のためのヒント47──心理療法のプラグマティズム 本書は,ミルトン・H・エリクソンの臨床を研究したグレゴリー・ベイトソンらによって発見された短期療法だけでなく,森田正馬らによる森田療法などの知見をも集約し,クライエントの役に立ち,少しでも支援者自身にとっても負担が少ないセラピーを追求した著者による「,短期療法」の実践のための1冊である。
2019-11-07 / 最終更新日 : 2020-04-07 tomishobo トップページ 母子関係からみる子どもの精神医学──関係をみることで臨床はどう変わるか 子どもの行動を見るだけでは臨床は深まらない──大きな問題を背負う子どもには,親と子,特に母と子ども関係のゆがみが多く見られます。本書は,そんな母子のアセスメントから治療にいたるまでの道のりをさまざまな視点から物語ったものです。わかりやすくユーモアたっぷりの1冊です。
2019-11-07 / 最終更新日 : 2020-04-07 tomishobo トップページ プレイセラピー入門──未来へと希望をつなぐアプローチ 本書は,有効な心理療法と子どもの遊びを求め,実践してきた著者による新しいプレイセラピーの入門のための1冊です。プレイセラピーの考え方や,セラピーを効果的なものにする注意点,子どもとの心理療法を行うときに大切なポイントなど,盛沢山のことが描かれています。
2019-11-07 / 最終更新日 : 2020-04-07 tomishobo トップページ 臨床家のための実践的治療構造論 この本は,故 小此木啓吾が提唱した「治療構造論」に新しいアイデアを盛り込み,時代に合わせて大転換を図った著者オリジナルな理論を,長年の臨床実践と多くの事例,文献をもとに詳解したものです。 教条主義と誤解されることもある治療構造論を,もっと中立的な方法論として整理し直し,密室だけで終わることのなくなった心理支援を汎用的に支える基礎理論とする,リアルな現場感覚をもとに,第一線の臨床家による,公認心理師時代の新しい心理支援の方向性を見出す必読の1冊が生まれました。
2019-10-21 / 最終更新日 : 2020-04-07 tomishobo 学校臨床 事例で学ぶ 生徒指導・進路指導・教育相談 中学校・高等学校編 [第3版] 「解決志向」の考え方を学校現場で使うために 本書は,学際的な知識や現代社会における家庭の状況など幅広い視点をまとめた上で,解決に至ったさまざまな事例を検討しました。生きた生徒指導・進路指導・教育相談を学べる一冊。