心理学でわかる! できる! 就職活動のためのメンタルトレーニング──面接スキルアップ・自己分析・不安マネジメント
心理学でわかる! できる! 就職活動のためのメンタルトレーニング──面接スキルアップ・自己分析・不安マネジメント
著者 | 小堀 修 |
出版年月 | 2025年7月 |
ISBN | 978-4-86616-226-3 |
図書コード | C0011 |
判型 | B6判・並製 |
ページ数 | 160 |
定価 | 1,800円(+税) |
内容紹介
この本は,心理学の知見を最大限に活用して就職活動を成功させるためのガイドブックです。
Tips! この本を読むとこんな効果が期待できます。
① 自分の強み・弱みがよくわかります
② アピールできるエントリーシートが書けるようになります
③ 就活をサポートしてくれるリソースと出会えます
④ 自分に合った仕事・会社が見つかります
⑤ 緊張も不安もドンと来いのメンタルになります
⑥ 面接スキル・対話力がぐんぐん向上
⑦ 自信をもって選考に挑めます
本書をガイドに,未来のキャリアを切り拓こう!
主な目次
第1章 心理学は就職活動に役立つのか
第2章 あなたを支えるチームづくり
第3章 自分自身の「心理学研究」
第4章 大学の外に出て世界を観察しよう
第5章 スゴイ面接:心理師の面接技術を身につける
第6章 面接不安マネジメント入門
はじめにより
本書は、これから就職活動をする学生に、心理学でサポートすることをコンセプトにした本です。就職活動は、とことん自分自身と向き合う時期ともいえます。しかし、自分と向き合うとはどういうことなのか、どのような視点から自分を切り取ったり、光を当てればいいのか、迷走してしまうかもしれません。さらに、緊張が強いられる状況で、自分らしさをアピールしたり、同じ立場の就活生や、異なる世代の採用者など、さまざまな人たちと円滑なコミュニケーションをとることが求められます。このような活動を支援することは、まさに心理学の得意分野です。本書では、就職活動に活かせるさまざまな心理学の理論とその活用方法を紹介しています。ぜひ皆さんには、就職活動を通して自己理解を深め、これからのキャリア形成に思いをはせていただければと思います。
本書は、国際医療福祉大学、赤坂キャンパスで開講されている、心理学キャリア演習という科目のテキストとしても使用されています。ここでは、心理学科の学生や、医療福祉領域の学生で、卒業後に就職をする人や、医療福祉の資格を目指す人たちが、就職活動や、その後のキャリア形成についての理論と実践を学んでいます。全ての学部学科を対象としたキャリア支援は、さまざまな教育機関で展開されています。しかし、心理学を軸にして、すぐそこにある就職活動と、果てしなく続いていくキャリア形成について議論し、実践的なスキルを身につけていく支援は、新しい試みであると自負しています。
自己紹介が遅れました。小堀修と申します。心理師として、不安症を持つ方々にセラピーをしたり、アスリートの心理支援をしながら、大学で教育と研究に従事しています。私に社会人経験はありませんが、研究者あるいは心理師という職業柄、数年単位で職場を変えながらキャリアを形成してきました。このため、志望動機を書く、業績を整理する、面接の対策をする、といった作業には慣れております。また、イギリスの大学のポストに応募し、働いた経験から、日本における就職活動、働き方、人事評価などを、相対的に理解できると考えています。
私には、この本を手に取ることで、就職活動やキャリア形成を通して、皆さんにこれからも心理学を学び続けてほしい、という願いもあります。日本では中等教育で心理学を選択することができず、多くの場合、大学での3〜4年間しか学ぶ機会がありません。統計学など、本当に初歩の初歩しか学べない分野もあります。もちろん、卒業後も、教養のために心理学の書籍を読んだり、市民講座や研修に行くこともあるでしょう。しかし、投資について学ぶことと、実際に投資をすることが異なるように、「今ここで、自分や周囲に起こっていること」を理解したり、問題を解決したりするため、心理学で学んだことを、記憶の彼方から手繰り寄せて、ぜひ実践で活かしてください。
最後に、書籍の出版経験がない私でも「なんとかなる」と信じ、何度も原稿にダメ出しをしていただいた橋本和明先生、新しいアイディアを積極的に受け入れ、出版を実現してくださった遠見書房の駒形大介さんに謝意を表したいと思います。
小堀 修
著者紹介
小堀 修(こぼり・おさむ)
国際医療福祉大学,赤坂心理・医療福祉マネジメント学部,准教授。
学術博士,臨床心理士,公認心理師,産業カウンセラー,英国高等教育アカデミー(イギリス高等教育専門職の団体)会員。
東京大学大学院博士課程修了,ロンドン精神医学研究所,千葉大学,英国スウォンジー大学などを経て現職。東京大学病院精神神経科フェローのスーパーバイザーを兼ねる。
専門は不安症の認知行動療法,完全主義パーソナリティ,スポーツ心理学,デジタルヘルス。
新刊案内
「遠見書房」の書籍は,こちらでも購入可能です。

最寄りの書店がご不便、あるいはネット書店で在庫がない場合、小社の直販サービスのサイト「遠見書房⭐︎書店」からご購入ください(store.jpというECサービスを利用しています)。商品は在庫のあるものはほとんど掲載しています。