中学生・高校生向けアンガーマネジメント・レッスン ――怒りの感情を自分の力に変えよう

スーザン・ジングラス・フィッチェル 著
佐藤恵子・竹田伸也・古村由美子 訳

2,000円(+税) 四六判 並製 152頁 C0011 ISBN978-4-86616-160-0
2023年2月刊行

 

 

 

 

 

 

 

 

怒りに振り回されないための
アンガーマネジメント8つのレッスン
【思春期の子ども向け】

この本は,米国で広く活用されているティーン向けの効果的なアンガーマネジメント・プログラムの本,スーザン・フィッチェル著“Transforming Anger to Personal Power”(改訂版)を翻訳したものです。このプログラムは,自分の感情に振り回され友だち関係や親子関係に苦慮する10代の子どもたちが,怒りをはじめとするさまざまな感情を理解し,自分に自分の人生や感情をコントロールする力があることを学ぶための8つのレッスンから構成されています。各レッスンのグループワークやロールプレイを通して,自分の感情は自分で選べることや,どんな感情でもありのままに感じる権利があり,その感情とどう向き合うかを学ぶことができるでしょう。
学校でのいじめや対人関係のトラブルの予防というだけでなく,これから社会に出てゆく若い人たちが豊かな人間関係を築いていけるよう,このアンガーマネジメント・プログラムを活用してください。教師やスクールカウンセラー,子ども支援に関わる全ての方にお勧めの本です。


目次
LESSON 1 アンガーマネジメントを始めるチャンス
LESSON 2 私たちはどんな感情でもありのままに感じてよいのです
LESSON 3 怒りとその引き金を理解しよう
LESSON 4 化学物質の乱用と感情
LESSON 5 私たちが演じている役割
LESSON 6 感情とセルフトークを理解する
LESSON 7 感情を表現する
LESSON 8 自分の持っている力を保つ


著者紹介
スーザン・ジングラス・フィッチェル(Susan Gingras Fitzell)
教育学修士。米国で1980年代から公立学校を中心に活動している。20年以上にわたり,特別なニーズを持つ若者や,行動や怒りのコントロールに問題を抱えている若者,いじめにあっている若者のニーズに対応してきた。1999年以来,高校や中学で10代の若者を対象としたアンガーマネジメント・グループの共同進行役を務めている。思いやりのある包括的な学校コミュニティを構築し,生徒と教師が教室でうまくやっていけるための支援に重点を置いている。
主な著書:「Special Needs in the General Classroom: Strategies That Make It Work」(一般教室での特別支援;うまくいくための方略)(Cogent Catalyst),「Please Help Me with My Homework! Strategies for Parents and Caregivers」(私の宿題を手伝って! :親と介護者のための方略)(Cogent Catalyst), 「Free the Children: Conflict Education for Strong, Peaceful Minds」(子どもたちを開放しよう:強く,平和な心を育てるためのコンフリクト教育)(New Society)など

訳者紹介
佐藤恵子(さとう けいこ)
一般社団法人アンガーマネジメントジャパン代表理事。臨床心理士。
東京国際大学大学院臨床心理学研究科 臨床心理学専攻修士課程修了。精神科クリニック勤務,東京都公立学校の元スクールカウンセラー。現在,私立中学校・高等学校にスクールカウンセラーとして勤務。
主な著書に,『イライラに困っている子どものためのアンガーマネジメントスタートブック―教師・SCが活用する「怒り」のコントロール術』(遠見書房, 2018),『Q&Aでわかる! 先生のためのアンガーマネジメント―イライラに押しつぶされそうになったら読む本』(明治図書, 2021),『職場でできるアンガーマネジメント―パワハラ,メンタル不調,離職を防ぐ!』(誠信書房,2022)など。

竹田伸也(たけだ しんや)
鳥取大学大学院医学系研究科臨床心理学講座教授。博士(医学),公認心理師,臨床心理士,日本老年精神医学会上級専門心理士,日本認知・行動療法学会認知行動療法スーパーバイザー。香川県丸亀市生まれ。
主な著書に,『対人援助職に効く 認知行動療法ワークショップ―専門職としての力量を高める3つの力』(中央法規,2017),『一人で学べる認知療法・マインドフルネス・潜在的価値抽出法ワークブック―生きづらさから豊かさをつむぎだす作法』(遠見書房,2021)など多数。

古村由美子(ふるむら ゆみこ)
名古屋外国語大学外国語学部教授。九州大学にて比較社会文化博士号取得。専門分野は異文化間コミュニケーション学,コンフリクト・マネジメント,英語教育。
主な著書に,『成人バイリンガルの「断り」場面における対人葛藤対処方法に関する研究』(花書院,2011),共同執筆にCritical cultural awareness: Managing stereotypes in intercultural(language)education(Cambridge Scholars Publishing, 2013,2章担当),共同訳書に『相互文化的能力を育む外国語教育―グローバル時代の市民性形成をめざして』(大修館書店,2015),主要論文としては,“The effect of online exchanges via Skype on EFL learners’ achievements. ” EUROCALL REVIEW, 27. No.2(2019)などがある。


訳者まえがき
私がアンガーマネジメントに出会うまでの経緯をお話しします。私は,20代より,幼児から中学生までたくさんの子どもたちと身体表現による演劇活動をしていました。そこで出会った子どもたちと接する中で,心と身体のつながりを意識するようになりました。それが,臨床心理学への道に通じ,今があります。
その後,臨床現場(精神科クリニック等)や学校現場で出会う大人や子どもが自分の怒りの感情をうまくコントロールできず,自分や他者を傷つけてしまい苦しんでいる姿を目の当たりにしました。
学校現場では「いじめ」がクローズアップされていました。いじめだけではありません。人間関係が築けない,やる気が起きない,不登校,親子関係などさまざまな問題がありました。どの問題をとっても,背景には怒りの感情があり,その感情を表現できず,コミュニケーションにも苦慮していることがわかりました。
また,長年,個人的にも「怒り」については関心があり,さまざまな文献や論文を読んだりしました。「アンガーマネジメント」という手法があることやそれはアメリカから広まったことを知ると渡米して学び,臨床現場や学校現場で実践できるアンガーマネジメントのプログラムを作りたい思いが強くなりました。
この時期,私は東京都の公立中学校のスクールカウンセラーをしていて,学校長に「いじめはいけないと言うだけ,また,いじめの早期発見のためのアンケートをやっているだけでは,根本的にはいじめは減らない。まず予防教育が必要なので,アンガーマネジメントを取り入れた授業を導入してほしい」と進言しました。学校長も「いじめの問題はどの学校現場でも喫緊の課題であるが,それだけではなく,これから生きていく子どもたちはさまざまな国の人たちと関わり,文化や価値観の違いの中で生きていくだろう。葛藤場面もたくさんあると思う。そういう中で,自分の感情をコントロールし,人間関係を築くことが大事な世の中になっていくのでアンガーマネジメントをパイロット授業としてやろう」と賛成してくれました。
このような流れの中で,アンガーマネジメント・プログラムの作成が始まりました。そのときに,一冊の本に出会いました。それが,スーザン先生の『Transforming Anger to Personal Power』でした。たくさんの本の中から,「これだ!」とピンときて,一気に読み,読み終わると著者スーザン先生にすぐにメールを送りました。返事をいただけるとは思ってもいなかったので,返事をいただいたときは,驚きと嬉しさでいっぱいでした。これがスーザン先生との直接の出会いでした。私が「日本でアンガーマネジメントのプログラムを作り,子どもたちに伝えたい。スーザン先生の本を参考にしたい」と伝えると,とても喜んでくださいました。それ以来,アンガーマネジメントを伝えていく上で,ときにはスーザン先生に相談したり,アドバイスをいただいたりして,今日までやってきました。
スーザン先生はもともと教員をしていて,特に特別支援教育に関する本も多く出版しています。アメリカ全土にわたり教員を対象に講演や研修をしているため,忙しいにもかかわらず,必ず返信をくれ,私の疑問に答えてくれました。「2年前,『Transforming to Anger to Personal Power』の改訂版を出版したので,日本語に訳してほしい。ぜひ,恵子にやってもらいたい」と思ってもみない提案をいただきました。私は,スーザン先生の提案に「ぜひ,やらせてほしい」と伝えました。そして,竹田伸也先生と古村由美子先生の協力を得て,日本語版を完成することができました。
今,学校現場ではアンガーマネジメントが求められています。私も多くの学校で教員を対象に研修,また児童・生徒を対象に授業をやってきました。学校現場で働く教員やスクールカウンセラーもアンガーマネジメントの授業をやりたい,やってほしいと頼まれることも多いのではないでしょうか。アンガーマネジメントを伝えたいと思っている方々が,この本を読んで参考にしていただけたら嬉しいです。(略)
佐藤恵子


 

「遠見書房」の書籍は,こちらでも購入可能です。

最寄りの書店がご不便、あるいはネット書店で在庫がない場合、小社の直販サービスのサイト「遠見書房⭐︎書店」からご購入ください(store.jpというECサービスを利用しています)。商品は在庫のあるものはほとんど掲載しています。